以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

引っ越しはじめました。

やっとこさで、ブログの引っ越しに着手を始めました。新しい場所はこちらです。http://tanukitei.seesaa.net/ まだまだなれないことばかりで、軌道に乗るまでは時間がかかりそうだけど、写真もはいりますので、一安心。

倉敷2日目

宿泊したのは「ホステルクオーレ倉敷」。美観地区のど真ん中にあるので、アクセスが便利。お値段もリーズナブル。 ユースみたいなドミトリーもあるけど、私たちは本館から徒歩1分の別館のツインで、バス・トイレ付き。 そして受付兼レストラン兼バルにいた…

倉敷1日目

倉敷でまず歩いたのが「えびす商店街」。 小学生のお習字や絵画の優秀作品が、商店街のいたるところに展示されていた。 レストランのお子さんのポップな張り紙が、食品サンプルが並ぶショーケースに貼られていたのも、ほのぼの。 本通り商店街は、しっかり観…

倉敷のたべもの

倉敷では、食べ物的にも充実。安くて品数豊富でおいしい。 到着後のランチは、900円で盛りだくさんの和定食!デザートやコーヒーもあり、茶碗蒸しも汁ものもあり、お刺身も天ぷらも! 初訪問したスイーツのお店「くらしき桃子」が行列の大繁盛。まるごと…

3度目の倉敷

明日は青春18キップで、片道4時間かけて二人女子旅。ほぼ遠慮のない関係だけど、親子ほど年の違う女子と一緒なので、やや緊張気味だったりも。 私が引率する立場だけど(倉敷3回目だし)、はたしてどうなりますことか・・・(汗) もう絶対、珍道中やね。

順調なすべりだし。

本のバザー1日目は、なかなかの売り上げだった。売れ筋の本だけでなく、新聞書評の渋いセレクトみたいなのもあったりするので、明日来られる方も掘り出し物はあるはず。マンガも少しあります。

本のバザー始まります。

本日、10時半より15時まで、読書グループ連絡会主催による、本のバザーが始まります。 近江八幡図書館2F奥にて、8月18〜20日まで。ありえないほどの廉価販売です。飲み物の販売もあります。 お近くの方は、ぜひ。おまちしております。

このPC、不調につき。

PCが不調につき記事が書けないじたいとなりました。 ということで、不本意ながらも夏休みはつづきます。

なつかしのクイズ番組

今朝の朝ドラ『ひよっこ」を見て驚愕!! 乙女寮の乙女たちの中で超優秀な豊子ちゃんが、勝ち抜きのクイズ番組に出る、という設定なのですが、それが、懐かしのクイズ番組「ベルトクイズQ&Q」のパクリとしか思えない! しかも司会はその番組と同じ押阪忍さ…

ねむたいお盆

今日も9時から仕事の娘は、6時の電車で帰阪した。私も当然5時起きだ。 8時前に起床したTくんは、「稀勢の里Tシャツ」を着用していた。相変わらずの相撲好き。そしてテレビで甲子園観戦の合間には、今日もノートPCでお仕事。 洗濯機が壊れたので、家電量…

短期間の4人家族

私の仕事が終わって、H氏の迎えにきてくれた車に乗り込むと・・・ えっ!? バックシートにKちゃん!! 私は乗り込むまで気付かず、気付いたら驚愕しまくっている私を見て、Kちゃんは爆笑していた。 久々に耳にする彼女の冴え渡る連発ギャグに、車中で私は笑…

しばし夏休み

残暑お見舞い申し上げます いつのまにかツクツク法師の鳴く、お盆の季節になりました。 すみません、ながらくブログを書いていなくて、もしかしたらご心配してくださった方がいらっしゃるかもしれないですね。幸い、私は元気で何事もなく暮らしています。 た…

木山捷平/著『山陰』を読む

話は前後するけれど7月末日はとんでもなく暑かった。とても冷房のない「たぬき亭」で過ごすことは出来ず、軽く冷房をかけた居間で読書をすることにした。 ずっと前にブックオフで100円で購入した『ちくま文学の森』シリーズの1冊『旅ゆけば物語』(単行…

山岸凉子原画展「光 ー てらす」

昨日あまりの暑さにぐったりだったので、これではいけないと京都へ。逆療法だ(笑) いえ、ホントは「まんがミュージアム」で山岸凉子先生の原画展が「中期展示」の最終だったので、なにがなんでもと。あさってからは展示替えがあって「後期展示」がはじまり…

京都大学 花山天文台は初公開。

昭和4年、日本で2番目に設立された大学天文台。 施設建造物や望遠鏡に博物的価値がありながら、現在も最新天文学の研究の場として観測が続けられている。 天文台は、山の中にある灯台みたい。この写真ではわかりづらいけど、白亜の建物だ。 三角点もある。 …

京の夏の旅は、モダン建築めぐり。

恒例となった「京の夏の旅」2017。今年は近代建築と高台からの京都一望を楽しんだ。 まず、一気に金閣寺近く衣笠あたりへ。バスを降りた公園では、今年一番の大迫力の蝉時雨を聞く。日本のモダニズム建築の先駆けとされ、大正から昭和にかけて活躍した建築家…

動かないホテル

おとといT君が帰省したのだが、昨日は私の出勤に合わせて、金沢へ旅立った。私みたいに「夏なら青春18キップ!」みたいなケチケチ旅でない、特急利用の日帰り旅だ。目的は金沢の夏フェス。やっぱり若いなあ。そういえば一昨年くらいにKちゃんも同じフェス…

ムシトリスミレ

今朝、「ひよっこ」が終わってからちょっと油断して、「あさイチ」を連続で見てしまった。食虫植物について特集されていたから。最近女子の間で人気なんだとか。 我が家ではとっくの昔にブームがきて、とっくに去ってしまったよ。もう10年ほど前だ。それも…

田原天皇社跡

山瀧寺跡(さんりゅうじあと)には、新しいお堂が建てられている。 宇治田原町の荒木地区にある寺院跡である。 周辺では古くから奈良時代の瓦片が見つかっており、山瀧寺の前身寺院が古代から存在していたらしい。 格子の小さなガラス面から中をのぞく。しが…

御栗栖神社の大杉

社殿は一間社流れ造り。 周辺にあった栗林は、「宇治拾遺物語」に登場する天武天皇の煮栗焼栗伝承に由来し、その栗、毎年11月15日禁裏御所に献上する習わしで、明治20年まで続けられていたそうだ。 社名である御栗栖は、朝献の栗林が次第に人々の信仰…

宇治田原の伝承〜御栗栖神社(みくるすじんじゃ)へ

宇治田原はいまでこそ辺鄙な場所にあるけれど、昔は奈良、京都(中心部)、近江、伊勢に通じる交通の要所でもあり、伝承や歴史の宝庫である。天武天皇の石碑に集合する。 弘法大師が井戸をつくったり、与謝野蕪村がこの地を紀行文にしたり、「宇治拾遺物語」…

またまた「ひよっこ」について

木曜日にオンエアされた「ひよっこ」の話で恐縮だけど、みね子ちゃんの初デートは東京タワーで、東京タワーすぐそばの『増上寺』の横をふたりで歩くシーンがあった。そこがジャストに私がおととし偶然歩いた場所なので、ひとりで「行っタワー!そこ、いった…

「宇治田原ふるさと御膳」をいただきます。

お昼ゴハンは、去年できたばっかりの、きれいなお食事処でいただいた。まっさらすぎて、最新式のトイレの仕様にとまどうほどだった(笑) ぱっと見、地味だが、しみじみおいしい地の物である。やはりお茶どころなので、お茶を使った物が多い。 玉露の葉をゴ…

禅定寺境内を巡る。

境内の弁天池には、弁天堂がある。いかにも寺院の庭園なのだが、 この太鼓橋が、ふと私に「モネの庭」を連想させたのだ。 ほらほら、睡蓮だって! カラーもステキ。洗濯洗剤のCMみたいだが、日の光の下、白さが輝いている。 もちろん寺院の庭園らしさも満喫…

収蔵庫は宝物だらけ

収蔵庫は山門(仁王門)前にあって、そこからの風景も、南山城ののどかさに溢れていた。 収蔵庫にはご本尊の「十一面観音立像(重文)」をはじめとした十体の平安時代からの諸仏が祀られている。当然、写真撮影禁止。でも禅定寺のHPに写真がリンクされていて…

「経験者は語る」

宇治田原レポートの途中だけど、自分で解決できない疑問が浮上したので、割り込んじゃいます。 昨日、仕事をしながら問題のコトバが、「妖怪人間ベム」のオープニングの映像みたいに、記憶の奥底から浮上して、アブクとなりはじけた。それ以来、私はずっと、…

禅定寺本堂

禅定寺は「藁葺き」で有名なお寺だ。藁葺きの古民家を満腹になるほど見てきた私も、お寺の屋根なら珍しい。 私の子どもの頃は町内に、まだ藁葺きの家がちらほら残っていた。屋根に草が生えていたりもした。 こちらの絵馬。文殊菩薩で有名なお寺なのだ。とい…

猿丸神社から禅定寺へ

青紅葉に感嘆しつつ、鳥居をくぐり裏参道の階段を下りる。 みごとな別世界だ。 一本だけ、赤い紅葉があった。年中あかい「ちしおもみじ」だろうか。 真っすぐに立つ杉か檜の下には、鮮やかな緑色のシダの葉が、目一杯腕を伸ばしていた。 駐車場に戻る一行。…

宇治田原の最初は猿丸神社

今年の読書会の文学散歩は、宇治田原だった。もはや1ヶ月以上前の6月1日。参加者は二十数名という小型バス旅行にはうってつけの参加者数だった。読書会だけにテーマは「白洲正子さんの『かくれ里』を巡る旅/宇治田原編」、という文学散歩なのだ。 とりあ…

快慶展も5月

5月のブログ記事、それもたかが3日間の旅ブログを書くのに、40日もかかってしまった。ほぼ夏休み1回分を費やしてしまい、いまやまもなく夏休みに入ろうとしている7月だ。間に「パタリロの飛び出し人形作成」や「山門水源探訪」やラジオやテレビ番組の…