以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

だるま、だるま、だるま。

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

京都の神社仏閣では、2月の2日ではプレイベント、3日では本番、4日は立春ということで、3日間節分関係のイベントが行われるところが多々有る。

 

ということで2日に、昨年春に行ってみたかった「だるま寺」こと「法輪寺」に行ってみた。だるま尽くしのお寺だそうだ。

京都駅でJR嵯峨野線に乗り換える。京都の二条や嵐山、亀岡方面へ行く電車だ。普通電車で3駅目、円町で下車。

 

アバウトながらグーグルマップを目に焼き付けて来たので、地元民のようにすいすい歩くけど、内心は「これでいいのか? これで合ってるのか?」とヒヤヒヤもの。「前を行くひとたちは、きっと目的地が同じはず!」という根拠のない思い込みで、ついて行ったのだ。彼女たちのうしろから大通りを曲がれば、おお! 道端には幟が! これで間違いない!

f:id:simikonokobeya:20170202164907j:plain

橋の上にも、橋の脇道にも、大相撲冬場所くらいにカラフルな幟がはためいていた。

f:id:simikonokobeya:20170202164837j:plain

ほどなく到着。徒歩10分かからないくらい。恵方巻を売るおじさんが、門の前で待ち伏せ。でもやはり2日なので閑古鳥。3日に乞うご期待!

f:id:simikonokobeya:20170202165127j:plain

むかって左側に男だるま、右側には姫だるま

f:id:simikonokobeya:20170202165204j:plain

小さな姫だるまは、参拝者が奉納用の姫だるまを杉の葉のアーチに刺して行ったもの。時間を追ってどんどん増えるそうです。

f:id:simikonokobeya:20170202165223j:plain

法輪寺の御由緒。心願成就を祈って奉納された達磨を祀っていることから、別名「だるま寺」と呼ばれているそうだ。邦画関係者が祀られている貴寧磨(キネマ)殿もあるとか。知らなかったです、はい。「映画村」のある太秦(うずまさ)とは、近いといえば近いかなあ。

f:id:simikonokobeya:20170202165306j:plain

門の丸瓦には「宝」の文字。

f:id:simikonokobeya:20170202165411j:plain

その屋根をサイドから見ると、だるまの鬼瓦が! さすが「だるま寺」!!

f:id:simikonokobeya:20170202165503j:plain

お願い事を書いた紙を貼付けられた巨大だるまさんたち。まだ初日だから、これからどんどんお札が増えて行くはず。

f:id:simikonokobeya:20170202184024j:plain

お庭を背にして、縁側に並ぶ「だるまさん」たち。

f:id:simikonokobeya:20170202184413j:plain

その向いには、だるまさんの絵を貼り交ぜた衝立が立てられていた。

f:id:simikonokobeya:20170202184326j:plain

白壁をだるま型に抜いた窓もあって。

f:id:simikonokobeya:20170202165418j:plain

思わず「♫だ〜るま、だ〜るま〜、た〜っぷり〜、だ〜るま〜♫」と頭の中で「たらこ、たらこ、たらこ」の替え歌が流れる。

f:id:simikonokobeya:20170202185259j:plain

提灯もだるま。

 

そろそろ、だるまでおなかいっぱいに。いや実はちょっと小腹が空いていたので、大判焼きに「だるまの焼き印」が押された「だるま焼き」を購入。

f:id:simikonokobeya:20170202185311j:plain

「はと麦茶」のお接待がある休憩所で、ぱくぱく。そこにも火伏せの達磨像や、羅漢さんたち他、たくさんのだるまさんがいらっしゃった。

 

写真は撮らなかったけど、ご住職が読経をされたあと、「だるま説法」をされる「達磨堂」にも、博物館ができそうなほどの多種多様な「だるまさん」がいらっしゃった。「だるまちゃんシリーズ」のかこさとし先生にも、見ていただきたいほどだ。

 

f:id:simikonokobeya:20170202190056j:plain

だるま型の「だるま守り」や「だるま絵馬」を入手し、帰途につく。

12時発の電車で京都に向かい、15時着の電車で早々と帰った。電車内で姫野カオルコさんの「ああ、懐かしの少女漫画」を読了。笑いを堪えるの、大変でした(笑)

 

で、明日は本番の節分で、またも京都へ。