以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

尾道本通り その1

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

石段の下の踏切を渡り、そのまま駅前の大きな道を横切り、駅方面にしばらく戻って、駅前本通りのアーケードのある商店街の近くまで来る。

 

f:id:simikonokobeya:20170328145308j:plain

ここでブロンズ像と遭遇する。ご存知、尾道の有名人、林芙美子である。ひとりでどこにでも行ってしまうバイタリティのある女性だ。そしてやはりお城とツーショットだ。

f:id:simikonokobeya:20170328145311j:plain

物理的にも人間関係的にも、放浪のひと。なにを思っているのだろう。

f:id:simikonokobeya:20170328145312j:plain

ある意味、寅さんの女性版か?

アーケードを入ってすぐに寄り道だ。

f:id:simikonokobeya:20170328145332j:plain

林芙美子資料館」があったから。無料。

f:id:simikonokobeya:20170328145443j:plain

ここがふるさとではないけれど、2年遅れての小学校生活に続く女学校生活を、彼女は尾道で過ごした。10代の多感な時期に、親友に恵まれ夢多き時代を過ごした彼女にとって、尾道はふるさと同様だったのかもしれない。彼女も「土堂小学校」を卒業しているので、大林監督の先輩なのだ。

f:id:simikonokobeya:20170328145456j:plain

芙美子ゆかりの家が残っていた。彼女が間借りしていたのは2階部分なので、正確には「林芙美子の部屋」。

f:id:simikonokobeya:20170328145507j:plain

中にも入れるのだ。

f:id:simikonokobeya:20170328145523j:plain

ちゃんと2階が見られるように灯りが灯っている。

f:id:simikonokobeya:20170328145529j:plain

階段が急勾配すぎるので、ゆっくりゆっくりあがっていく。

 

f:id:simikonokobeya:20170328145537j:plain

上には着物などが下がっている殺風景な部屋がひとつ。これが思春期の芙美子の住まいだった。

f:id:simikonokobeya:20170329081956j:plain

さて、ふたたび本通りに戻る。

f:id:simikonokobeya:20170328145557j:plain

商店街の両側にある路地、また路地。こちらは山側。路地に続くのは踏切、そして石段。

f:id:simikonokobeya:20170328145724j:plain

このすてきなティスプレイは古道具屋さんかな?

f:id:simikonokobeya:20170328145742j:plain

ウィンドウの最前列には、なぜか小さなお琴と伊勢エビ。

f:id:simikonokobeya:20170328145749j:plain

あ、この路地の先にも踏切と石段が。もはや尾道の定番なのか。

f:id:simikonokobeya:20170328145759j:plain

ひるがえって海側に続く路地は石畳になっていた。

f:id:simikonokobeya:20170328145819j:plain

尾道のガイドブックには必ず載っている、銭湯をリノベーションしたカフェ兼お土産屋さん「ゆーゆー」だけど、こちらも今日は定休日(汗)

f:id:simikonokobeya:20170328145839j:plain

さすが広島、洋品店に広島カープのユニフォームを着たクマさん人形! しかも手づくり!

f:id:simikonokobeya:20170328145906j:plain

商店街の片隅の小鳥の巣箱のようなお堂に、かわいいお地蔵様が鎮座。しっかりしたお堂でなく、こんな素人さんの手づくりも味わいがある。初めて見る手づくりお堂。

f:id:simikonokobeya:20170328145917j:plain

おおっ! 7段の石段をあがっての踏切待ち! その奥へは、やはり石垣があるので、石段か坂道に続くみたい。

f:id:simikonokobeya:20170328145944j:plain

(「尾道本通り その2」につづく)