以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

下山完了。

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

早咲きの桜が咲いていた。河津桜かな?

f:id:simikonokobeya:20170403165742j:plain

隣には蜜柑の木がいくつも実をぶら下げていた。

f:id:simikonokobeya:20170403165801j:plain

左近の桜、右近の橘みたい。

f:id:simikonokobeya:20170403165754j:plain

でもここは紫宸殿(南殿ともいう)前庭ではなく、単なる尾道の絶景が見下ろせる広場だ。春宵ののどかでロマンチックな気配は、おのずと恋人たちを引き寄せるみたいだ。

f:id:simikonokobeya:20170403165824j:plain

絶景を眺めるベンチは、恋人たちの憩いのスペースになってしまったので、

f:id:simikonokobeya:20170403165905j:plain

あれ? あんなところに蜜柑が?

f:id:simikonokobeya:20170403165937j:plain

ひよどりさんの格好のえさ場でもあったのね。

f:id:simikonokobeya:20170403165948j:plain

しかたがないので、ひよどりさんを撮ったついでに、ズームして写真をパチリ。

f:id:simikonokobeya:20170403170008j:plain

ふたたび石段にリターン。くだっていきます。

f:id:simikonokobeya:20170403170200j:plain

こんな看板があったり。

f:id:simikonokobeya:20170403170214j:plain

窓のある土壁と、竹を敷き詰めた壁面を持つお家を発見。

f:id:simikonokobeya:20170403170222j:plain

蔓の格子がついていて、磨りガラスが嵌められた窓。贅沢! 竹だって、りっぱなものみたい。太いし丈夫そうな風格がある。樋は高級な銅製らしく青く錆びている。

f:id:simikonokobeya:20170403170224j:plain

いい物件だなあ。

f:id:simikonokobeya:20170403170234j:plain

と、ついつい枚数を重ねてしまう。

f:id:simikonokobeya:20170403170237j:plain

さらに下って行くと、

f:id:simikonokobeya:20170403170240j:plain

こんな洋館も。

f:id:simikonokobeya:20170403170301j:plain

きゃー!ステンドグラスの入ったデザイン丸窓がお洒落♡ 玄関ドアの上の磨りガラスも高級感を醸し出す。

f:id:simikonokobeya:20170403170307j:plain

細い路地の塀があまりに立派なので、思わず誘われて迷い込む。

f:id:simikonokobeya:20170403170312j:plain

まるで城壁のような白壁! その下は石積み! 住んでいるのはお殿様ですか!?

f:id:simikonokobeya:20170403170319j:plain

突き当たりの立派な豪邸には、猫が佇んでいた。路地の細いつきあたりを曲がると、

f:id:simikonokobeya:20170403170342j:plain

お寺があった。

f:id:simikonokobeya:20170403170440j:plain

ここはどこ? あなたはだれ? と聞くまでもなく名乗ってくれた。

f:id:simikonokobeya:20170403170400j:plain

信行寺というらしい。

f:id:simikonokobeya:20170403170402j:plain

さあ、最後の坂をくだるぞ! この光景もずいぶん見たので慣れてはきたが、やはり目には興味深い。

f:id:simikonokobeya:20170403170518j:plain

なんだろうね、このワクワク感は。

f:id:simikonokobeya:20170403170531j:plain

踏切を渡って道路に出ると、こんな方々がお祀りされていた。このタイプのお地蔵様は初めて見た。

f:id:simikonokobeya:20170403170606j:plain

線路をつくるときに移動されたのだろうか。

f:id:simikonokobeya:20170403170617j:plain

高低差だらけの不思議なまち。「ブラタモリ」のロケをぜひおこなって欲しいところだ。

f:id:simikonokobeya:20170403170626j:plain

さすがに疲れてちょっと高級なコーヒーが飲みたくなったので、UCCみたいな雰囲気のあるカフェでひといき入れる。いい感じに暮れて来ましたよ。

f:id:simikonokobeya:20170403170642j:plain