以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

池の回りを一巡り。

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

三重塔から本堂をみたところ。あちらが彼岸だ。

 

池の東側には薬師如来坐像を安置する三重塔が配され、その対岸である西側には本尊の九体阿弥陀如来を安置する本堂が置かれている。

 

これは薬師如来がいらっしゃる浄瑠璃浄土(東方浄土)と、阿弥陀如来が住むとされる極楽浄土(西方浄土)の世界を表現している。参拝者はまず日が出る東方の三重塔前で薬師如来 に現世の救済を願い、次いでそこから日が沈む西方の本堂を仰ぎ見て、理想世界である西方浄土への救済を願った。

f:id:simikonokobeya:20170513004028j:plain

ところでこの灯籠、ただの灯籠ではない。南北朝時代のもので重要文化財なのだ。

f:id:simikonokobeya:20170513004048j:plain

こちらは三重塔前の石灯籠だが、同じものが本堂前にもある。そちらはもう少し風化が激しい、らしい。本堂前石灯籠の写真は撮らなかった、と思っていたのだが・・・

f:id:simikonokobeya:20170513004104j:plain

三重塔前石灯籠の窓から見えていた(クリックして写真を拡大してみてください)

f:id:simikonokobeya:20170513004130j:plain

この白い花はガマズミ? 楚々として清々しい。

f:id:simikonokobeya:20170513004205j:plain

この池は宝池といわれている。

 

f:id:simikonokobeya:20170513004346j:plain

梵字の阿字をかたどっているらしい。島に祀られているのは弁天様。

f:id:simikonokobeya:20170513004212j:plain

見上げても、

f:id:simikonokobeya:20170513004309j:plain

振り返っても、フォトジェニック。

f:id:simikonokobeya:20170513004337j:plain

遠目の横から本堂を見ると質素だが、

f:id:simikonokobeya:20170513004408j:plain

屋根にはこんなお方がいらっしゃったり、

f:id:simikonokobeya:20170513004430j:plain

扉や障子がなにげに重厚だったり、

f:id:simikonokobeya:20170513004438j:plain

装飾はシンプルだけど、品がよかったりする。

f:id:simikonokobeya:20170513004515j:plain

ですよね?

f:id:simikonokobeya:20170513004527j:plain

お庭だけでも、充分まったりできます!

f:id:simikonokobeya:20170513004654j:plain

植えられたお花も雑草も、草花はすべて平等! といわんばかりに、野の花々も品よく残されているところがゆかしい。

f:id:simikonokobeya:20170513004735j:plain

f:id:simikonokobeya:20170513004744j:plain

男の子がひとり、池のフチにしゃがみ込んでいたので、何をしているのかとよく見れば・・・

f:id:simikonokobeya:20170513004837j:plain

鯉にエサをあげていました。んん?? いいのか? 餌やりしても?

f:id:simikonokobeya:20170513004846j:plain

f:id:simikonokobeya:20170513004857j:plain