以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

伊藤家から岩澤家へダッシュ。

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

お堂から伊藤家にむかう。

f:id:simikonokobeya:20170623221222j:plain

夏はここでスイカを食べたいような縁側がある。

f:id:simikonokobeya:20170623221158j:plain

なんと、伊藤家は「民家園」誕生のきっかけとなった民家だった! 川崎市の民家で、最初に国の重要文化財になったのだ。

f:id:simikonokobeya:20170623221036j:plain

もちろん地元・川崎の民家。

f:id:simikonokobeya:20170623221251j:plain

ブレていますけど神棚のある「でい」。しめ縄?が独特で御簾のよう。

f:id:simikonokobeya:20170623221350j:plain

天井はなく梁が渡り、吹き抜けになっている。

f:id:simikonokobeya:20170623221357j:plain

これが台所の「すわり流し」↓ 座って流し場の作業をするそうだ。無双窓は冬は吹きさらしで寒そうだけど、風通しと採光はよさそう。

f:id:simikonokobeya:20170623221401j:plain

囲炉裏があるので居間らしい。ムシロが敷きつめられている。

f:id:simikonokobeya:20170623221409j:plain

裏側は質素! というか貧相な田舎家然としている。

f:id:simikonokobeya:20170623221442j:plain

でも代々からの豪農で、生活スタイルも、いちはやく新しいライフスタイルを取り入れたらしい。

f:id:simikonokobeya:20170623221705j:plain

村で一番に簡易水道をひいたり、テーブルと椅子を導入したり、オート三輪を購入したり。旧態依然を守るのではなく、いいものは取り入れる心意気があったのだ。

f:id:simikonokobeya:20170623221708j:plain

 でもやはり長時間の重労働はほかと同じで、骨休めはボタモチをつくって食べること!ボタモチつくるのは、労働ではないのね。娯楽に組み入れられるんだ。

 

次は、もう駆け足で岩澤家へ。岩澤家のひとたちは、山の斜面で焼き畑をし、炭焼きや林業に従事していた。

f:id:simikonokobeya:20170623221812j:plain

ダッシュ!

f:id:simikonokobeya:20170623221826j:plain

f:id:simikonokobeya:20170623221836j:plain

だだっと中をみて、

f:id:simikonokobeya:20170623221928j:plain

ババッと写真を撮って、

f:id:simikonokobeya:20170623221938j:plain

 次に急げや、急げ!f:id:simikonokobeya:20170623222044j:plain