以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ハッピーハロウィン!

今日はハロウィンだけど、それもあと15分ほどしかない。 でもどうしてもこれをやってみたかった↓ Kちゃんも今日は学校で、ほとんどバレンタインのノリで、てづくりお菓子パーティがあったそうだ。もちろん良妻賢母とはほど遠いKちゃんは、お菓子づくりはパ…

礼拝堂をあとに

入って来た正面玄関のサイドにある、もうひとつの出入り口(お勝手?)の階段を下りる。大きくアーチにくり抜かれた窓が、解放的。 そういえば、彼の建築には、階段も部屋の角(すみ)も、椅子や家具などの調度まで、エッジがやさしく落とされカーブを描いて…

礼拝堂にて

礼拝堂は事前に見学の予約をいれてもらっていたので、中に入ることもできた。いまだ現役で日常的に利用され、スタッフや患者さんが礼拝する、キリスト教の宗教施設である。 礼拝堂への階段をあがり、優しい緑をふりかえる。 入口から差し込む光も優しい。 優…

礼拝堂へ

ヴォーリズ記念病院は山の麓にある。一般病棟の本館があり別館がありホスピス希望館があり、老健センターもある。病棟は多いがそれぞれはこじんまりとして、アットホームな雰囲気だ。 緑からのぞく赤瓦。 礼拝堂はどっち?と、敷地内の飛び出し少年に尋ねて…

読書散歩はインフォのあとで。

さてやっと本命のヴォーリズ建築である、ヴォーリズ記念病院について書こうと思ったのだけど、間近な気になる情報をいくつかゲットしたので、急遽インフォを挟みます。 その1。昨日は京都シネマで、私が見られる時間帯では最終日の『ニッポンの嘘』をセーフ…

パワースポット!?

ハナミズキにからみつくトケイソウがあったので、画像で記録。 右手にちいさなお堂をみつける。小さいが凝った観音堂だ。 右側に鎌を交差させた絵が掛かり、左側には歌のようなものが書かれた額がある。 鎌を交差・・・? どっかで見た覚えがある印だ。過去…

近江八幡の底力

今日の読書会は、前回読んだヴォーリズ満喜子の生涯を描いた『負けんとき』にちなんで、ヴォーリズ建築を訪ねての文学散歩。徒歩圏内にヴォーリズ建築がごろごろ(!?)ある場所なので、うってつけなのだった。 案内役の読書会メンバーはまさに地元の方で、…

『茨木のり子の家』

『茨木のり子の家』という本があることをネットサーフィン中に知った。なんとも素敵な「おうち」らしいので、図書館に借りに行った。なかみはこんな感じ↓ 内容紹介(平凡社HPより) 詩人自身が設計し、生前のまま残る自邸のインテリアや庭、蔵書、食器、自筆…

数寄で描く戦国

腰を落ち着けて2時間で、『へうげもの』第15巻を読了。 今回の主役?は、ほぼ石田三成。石田自身は気づいてないだろうけど、意外にも彼はほとんど古田の直系愛弟子だ。誰よりも真面目だからこそ、完膚なきまでに叩きのめされたからこそ、たどり着けた対極…

妖怪ハラクダシ

ということで、『妖怪ハラクダシ』が、雲行きの怪しいお腹をかかえつつ、冷蔵庫の番をしてくれている。もっとも冷蔵庫は食品を保存している箱であるので、彼につけいる隙をみせないようにしないと。 油断すると賞味期限切れ食品等の在庫を持ち、うっかりする…

妖怪あらわる。

きのう、ずっと部屋にこもり勉強していた受験生のKちゃんが、夕方台所にやってきた。 「いまふと思いついたんやけどな、『妖怪ハラクダシ』、って、ええとおもわへん?」 「いいやんそれ! 抜群に妖怪らしいネーミングや。 ビジュアルはどんなん??」 「わ…

純と愛と荒井さん

土偶の古代の息吹に満ちたパワーをいただこうと思ったのに、乙女な川端康成の毒気に当てられたあげく、風邪でダウンしてしまった。 結局、そんなわけで今週はべったり風邪で、遠出することなく終わってしまった。 そろそろ書かねば、と考えているのは、10…

乙女な文豪

土偶以外で素晴らしかったのは、H氏ともども「かっこいい〜〜♪」とその前で口にしてしまった火焔型縄文土器だ。こんなの↓ 縄文文化の里、十日町市博物館のHPで画像を見られるので、リンクを貼ります (←クリック) (トップ頁でもスライドショーとして現れま…

土偶 cosmos

前の日曜日に、『日曜美術館』を見たら「土偶」で、しかも開催しているのは信楽のMIHOミュージアムだった。『土偶・コスモス』。 あ、うかつにも、知らなかった。 なま土偶、みたい! ホンモノのパワーをいただきに。 ということで、H氏が休みの日に連れて行…

日没

先週の土曜に、車から見た日没。山は比叡山あたりか。

おにのかくらん

実に久しぶりに風邪ひきになり、しかも私にしては高熱。38・5℃。半日静かに寝て過ごしました。 今年前半に、熱はないけどもんどりうつ苦しい状態を経験したので、比較するとまだましかも。それでも大事をとって、しばしお休みします。では、おやすみなさ…

ここはどこ?

秋の日本。田んぼの稲架(はさ)。野焼き。 家からさほど遠くない、というか歩いてもいける距離の田舎道を車で走ると、野焼きの煙と藁の焼ける匂いがするこの頃。先週も、立ち上る煙に、日本の秋を激写とばかり、車を停めてシャッターを切った。日本の秋を切…

胸すく早朝

もう一週間前のテレビで恐縮だけど、10月8日のNHK総合で午前6時30〜53分の『ホリデーインタビュー』という番組を偶然見た。 頭の方をみていないので、「やまざきさん」「やまざきさん」と呼ばれている女性が誰か、最初はわからなかった、どうもヤマ…

地泉廻遊式庭園(ちせんかいゆうしきていえん)

受付の方にお庭への小径に入る柵の鍵を開けてもらう。まるで「秘密の庭園」だ。 細長い池、中の島、紅葉が始まらんとする樹々たち、石橋、庭石たち。 クスノキも高く高く梢をそびえており、でっかいゴイサギが悠々と翼をひろげて飛んでいた。 苔がきれいだ。…

兵主大社、ふたたび。

読書会仲間のNさんが、用事でたぬき亭まで来てくださったので、ついでに本の話をしたあと、近くの神社「兵主大社」までご案内した。2年前にH氏と訪れたときには紅葉の季節だったが、まだシーズンではないので貸し切り状態だ。(青字下線部分をクリックする…

石山寺縁起絵巻

昨日は滋賀県立美術館で開催中の「石山寺縁起絵巻の全貌」を見に行った。あまりにも石山寺およびこの絵巻については全く知らないので、基礎知識を押さえておこうという、まれにみる殊勝な心で出かけてみた。 いや、行ってよかった。江戸時代の人たちがお伊勢…

修行僧、あるいはガキ

『垂直の記憶』は何の期待も無く、課題本という義務感だけで読み始めた。ところがこれが、思わぬホームランに。 「のぼる」ためだけに生きる人、山野井泰史さん(と妻、妙子さん含む)の7編の記録。ソロクライマーで、ほぼ単独で酸素ボンベなしに、超難易度…

くもとくも

読書会も終わり『垂直の記憶』について書こうと思ったけど、すでに睡魔に浸食されつつあるので、今日のところはおやすみなさい。 雲と蜘蛛という言葉遊び。蜘蛛嫌いの方、ごめんなさい。 追記: 氣志團と倶楽部破璃絵のコラボ『罵憂夢喰変』は、盛り上がりの…

「たねや」に完敗。

「たねや」の期間限定のお菓子のラインナップをみたくて、「たねや」のHPを拝見した。とにかくこの季節はクリ! なんといってもクリ!! 上生菓子「晩秋」・・・めくるめくような美しさと秋情緒にあふれた職人芸だ。ああ〜おいしそう〜。でも〜お値段がね〜…

川端誠原画展!

もと同僚の方に、お便りでお誘いいただいたので、能登川図書館の「川端誠原画展」&「川端誠講演会」に行って来た。そしてぶっとんだ。昨日の話だ。 私にとって川端誠は「落語絵本の人」というイメージだった。今回の展覧会の絵本は初期作品である『鳥の島』…

アウトドア読書&ランチ

昨日の話。 あんまり空気が煌めいて、空が青くて、気温もちょうどいい感じなので、ウチでお昼ゴハンを食べるのはもったいない! デイでおばあちゃんもいなくて独りだし、車で7分ほどの希望ヶ丘にある花緑公園にいってみよう! ということで、昨日のお昼は、…

老人力の味方

高月から帰る電車の中で、れんくみさんと共感の嵐だった話が、PCは脳が軟化しつつある私たち(!?)にとって頼りがいのある味方だということ。 主語が指示語になることが多くなってきた私たちにとって、PCの検索機能は救いの神である。 「ほら、あれよあれ…

秋のそぞろ歩き

真っ青な秋晴れの下、駅までそぞろ歩き。高月駅までゆっくりと歩く。秋がてんこもりの風景を見た。 コスモス、ススキ、青柿、栗、青蜜柑、紫苑(しおん)。駅近くの道端で、おしゃれなベンチたちが対話していた。 う〜〜ん、のんびり〜〜。 高月は、時間的に…

十一面観音さまに会いに行く。

ここまで来たからには、渡岸寺観音堂の十一面観音さまにお会いしなくてはね。 私が初めてここに来たのは二十歳そこそこの頃で、雨のうら寂れた田舎のぬかるんだ道をあるいてたどりついた。薄暗いちいさなお堂で、圧倒的な迫力にひれ伏し、思わず大きなポスタ…

高月会場のホトケさま その2

いきなり、私が「おっさん仏」または「まいど仏」と勝手に命名した薬師如来さまのお出迎えを受ける。はいったとたんに「まいど!」とは。高月の学芸員さん、できる! 「寝起きの香取慎吾くんみたいな仏像」とか、 「怪しげ、かつ、うさんくさい感満載な仏像…