以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

路上観察

美観地区をぶらぶら その2

一旦、アイビースクエアに戻り、館内の少しお高いレストランに入るかどうか、ちょっと迷った。でもせっかく素泊まりにしたのに、結局ここで食べると「負ける気がした」ので、負け惜しみに外へ出る事にする。 この選択、後悔したり喜んだりと起伏に富んだ「そ…

美観地区をぶらぶら その1

本町通りから美観地区へ。 このスタイリッシュな建物は、「倉敷公民館」! とても「公民館」とは思えないお洒落な佇まいだ。 なんだかジブリのアニメに出て来そうな、もしくは「いいちこ」のCMに出て来そうな風景。あのトンネルを車で通り抜けたら、「千と千…

辻子を巡るラストウォーク。

古い塀沿いに、まだまだ歩く。 京都にはこんなお地蔵様の祠をよく見かける。なかにはお地蔵様ではなく、阿弥陀様とかの場合も、まれに見受けられる。 やっと塀の中に入れました。 和の建築の向こうには、洋風煉瓦作りの高い建築というアンバランス。この洋風…

辻子をめぐる。その2

後藤辻子は、室町幕府に使えた金工細工師の名がとられたもの。後藤家は、刀剣類の目利きにもすぐれた豪商で、金座銀座をまかされていた。そんな後藤家の名をつけた辻子。 「花の御所」と呼ばれた室町幕府ゆかりの地だから、「花の湯」なのか。それにしては、…

辻子(図子)を巡る。その1

京都の夏は猛烈に暑い。日傘の花が咲くメインストリート、「上御霊前通り」。 応仁の乱で焼けた御霊神社の境内に、人家が建ち並ぶようになり、その過程でできた辻子(ずし)が「御霊辻子」。 この年季の入った建物は、京大室町寮。もちろん現役。映画のロケ…

路地や辻子(図子) その1

次なる目的地「御霊(ごりょう)神社」に向かいつつ、小嶋先生に辻子(=図子/ずし)を案内していただく。 京都の道はいろんな種類がある。 「大路」は平安京など都の「条坊制」に則って作られた、いわゆるメインストリート。「小路」は「大路」に準ずる通…

ちかんに注意??

もう何時の御代に始まったかわからないくらい(うそ。でも気分はホント。ずっと不便を強いられてますので)、長期にわたる駅前大改修工事。 そこで数人交通整理をされているおじさんたちは、みなさん人のよさそうな親切な方々ですが、駅階段の近くにいらっし…

路上観察in安曇川

駅前から道の駅までの、路上観察も楽しかった。 陽気なスペインの放蕩者の名前が店名になっているなら、せめてイタリアンかと思いきや。「ビストロもどき お好み焼き」の店だった。 補色でおしゃれな雑草たち。 ところで以前、朝ドラ「ちりとてちん」のスピ…

祇園をディープに徘徊。

もしかして路地裏? メインストリートは土地が高そうだし??と、路地に入り込んでみた。 この改装中のお店は? (きっと)高級うなぎ屋さんだ! センスのある鰻屋さん(しかし改装中)は見つけたが、「ライカ・ギャラリー」はいまだ不明。路地裏ではなく、…

祇園を徘徊。

そのあとは祇園に行くためバスに乗り、祇園で下車し、花見小路を歩く。目的地は歌舞練場向いにある「ライカ・ギャラリー」だ。むろん私がライカを使おうはずもなく、写真家、ロベール・ドアノーのちいさな展示をされているのを見るため。 写真の、一方通行の…

ついに邂逅!ドラード和世陀(わせだ)

親切な大学の先生(らしき方)のおかげで、自信をもって早稲田のまちなかを歩く。んんん〜、そろそろ出現しそうなものだけど?? と、角をまがろうとした。 ふと目の端が捉えたビルディングの一部。 んん!? と2度見する。そして見上げる。 こ、こ、っこれ…

ふるさとに帰ってきました!

この日は、所用で他府県にお出かけした。いつになく遅くに、しかもくたびれて最寄りの駅まで到着し、改札をくぐった。改札をくぐって正面を見ると、警察関係の掲示板で、だいたいが指名手配犯のポスターなどが貼られている。 犯人とは関わりが無くても、なん…

温故知新

実家に行ったら、茎がにゅっと伸びて、蕾がついた曼珠沙華を石垣にいくつも発見。雑草の海の中で、ほの赤く自己主張。まもなく田んぼのあぜ道が赤く染まります。両親も変わりなく、ひと安心。 本日採取した「飛び出しくん」。 実家に行った帰り、竜王町にて…

遠回りして帰ろ。

先日の読書会は、台風だからとそそくさと帰ったのだが、「そそくさ」のわりに遠回りして帰って行った。 先般から故障したカメラをH氏が買い替えてくれたので、保留にしていた「撮りたいもの」を撮るべく、やや遠回り。 雨のフロントガラス越し、赤信号中に採…

デジカメ、休眠す。

実家へいく道のちょっとした脇道で、変った飛び出しくんを見かけたのだ。帰りに採取しなくちゃと記憶に留め、タイムリミットがゆるい帰り道で道草をした。細い脇道に入り、シャッターを押した。 よっしゃ〜! じゃあ、裏側も。 ・・・? ウィーン・・・ウィ…

とびだせ!でっちくん。

午前中は訪問入浴とその契約(ツマ担当)から始まり、タイヤの交換や車検の手続き(オット担当)を経て、スキマ時間に車で15分程の鮮魚店「いせや」さんでお買い物。私以外の家族は興味がなさそうだったので、お昼は買ったばかりの赤貝を独り占めのおかず…

比叡山を臨む。

H氏を迎えに駅へと急ぐ夕方。 シルエットになっている山は、南都北嶺の「北嶺」にあたる比叡山だ。夕日をバックに比叡山のシルエットが見えるなんて、贅沢な地域に住んでいるものだ。滋賀県は、歴女が泣いてうらやむような場所なんだろうな、きっと。 そして…

身近にお宝あり。

食料品を買いに激安スーパー「魚忠」さんへ行き、銀行に行き、ついでに「やわらか手づくり黒糖ういろう」買おうと、「河瀬屋」さんに立ち寄る事にする。 おばあちゃんが大好きなのだ。もちろん、私も。もちもちしたういろうは、喉に詰めるとあぶないから買わ…

新川神社までのプロムナード

行事神社から新川神社までのみちみちも、かなり面白い物件が目白押し。 茅葺き屋根の家。となりには白いハコと赤いシャッターのコンストラストが斬新なガレージ?が。 微妙に三角に貼り出している木造家屋。 まるで昔の船のよう。 石垣の上に立つ家から出た…

今日も大車輪。

今日は午前中は複数の人たちの送り迎えと、実家ルートで途中いくつか立ち寄りながら、お歳暮のお使い。 その道々で見た風景。 「事務所はボロいが 腕は一流!」 コピーがいい。惜しいことに「ボロい事務所」を見忘れた。 ついに野洲〜近江八幡から伊吹山がみ…

映画館ゆき

大学1回生の娘、Kちゃんを駅まで送ったときのこと。 バックシートでわーわー大騒ぎしていた娘。何事かと訪ねたら「画期的なバスの表示や!」 おお! たしかに!! 洋画雑誌のタイトルみたいな行き先じゃないですか。 「大日本スクリーン製造株式会社」ゆき…

東木之本一巡

道の突き当たりには、石の道標があった。 おもわずため息が出ちゃうような政治家さんたちにまぎれて、「江戸落語5人男」が! どさくさに紛れて、いっそこの5人男に日本をお任せしてみたい気も。 ここで江戸と京とに分かれ行く、北国街道、北国脇往還の交差…

むしろ子どもにこそ。

さて、豊満神社を出た後、近くのおしゃれなお蕎麦屋さん「そば処 藤村」で昼食。ソフィストケイト、という言葉が似合うお店だ。極上のお蕎麦を洗練された店内でという意向らしいが、正直私たち夫婦に洗練とかおしゃれほど似合わない場所はない。場違い感あり…

ベンチ猫

木枯らしに 目をつぶりたる ベンチ猫 寒空に 固く腕組み ベンチ猫

石道寺までのおうち群

観光案内所でいただいた地図をたよりに、やっと目的地の石道寺へ向かう。石道寺は山の中にあるので、山に向かっての上り坂。 高時川に架かる井明神橋には、橋の親柱にあるモニュメントとして「釣り鐘」が4カ所設置されていた。車でささっと通り過ぎたため、…

すてきお家に目移り。

ふたたび、木之本夫婦旅に戻って。 地蔵院内にはシンプルな佇まいながら、見ていて気持ちのいい建物がいくつもあったが、 瓦職人、ここにあり↓ 入れ子細工のような景色が素敵。 手水舎だけで大興奮し写真を撮りまくってしまい、テンションがあがりすぎて、肝…

パワースポット!?

ハナミズキにからみつくトケイソウがあったので、画像で記録。 右手にちいさなお堂をみつける。小さいが凝った観音堂だ。 右側に鎌を交差させた絵が掛かり、左側には歌のようなものが書かれた額がある。 鎌を交差・・・? どっかで見た覚えがある印だ。過去…

近江八幡の底力

今日の読書会は、前回読んだヴォーリズ満喜子の生涯を描いた『負けんとき』にちなんで、ヴォーリズ建築を訪ねての文学散歩。徒歩圏内にヴォーリズ建築がごろごろ(!?)ある場所なので、うってつけなのだった。 案内役の読書会メンバーはまさに地元の方で、…

日没

先週の土曜に、車から見た日没。山は比叡山あたりか。

波板の家

Kちゃんの学校からの帰りに発見。結構大きくて、倉庫のようだ。手作りの木製棚に道具類が整理されている様子が、半透明の壁越しに見える。そして木製階段もあるよう。 耐震性は不明だが、2階建ての波板倉庫、ちょっとカッコイイ。 実は子どもの頃、納屋とか…