以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

東木之本一巡

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 道の突き当たりには、石の道標があった。

 おもわずため息が出ちゃうような政治家さんたちにまぎれて、「江戸落語5人男」が! どさくさに紛れて、いっそこの5人男に日本をお任せしてみたい気も。

 ここで江戸と京とに分かれ行く、北国街道、北国脇往還の交差点。江戸落語男たちに負けない粋な道だ。

 駅に戻るのは京に行くのと同じ、右だ。京への道も、一歩から。

 寒々とした道の両側には、古い家屋が建ち並ぶ。そこに貼られていたのは↓

 京への一歩を踏み出したが、どうやら(犬の)糞も嵐も乗り越えていかねば。

 風情のある白壁の蔵がきれい。アップでみてみよう。

 うっふん♪

 元は茅葺き屋根らしきトタンの2階に、トタンらしからぬ瀟洒な窓がついている。アップでみてみよう。

 うっふん♪(男声)

 重々しい扉はオープンなれど、シャッターでシャットダウン。

 

 黒地に赤、それに取っ手も、重厚でありながらおしゃれだ。

 屋号はヤマヤさんか。

 横手は吸い込まれそうな路地になっている。結界がつくってある上、向こうには赤いコーンまである。怪しい。

 ここに入ったら、二度とは戻れない不思議の国に行ってしまいそう。あるいはタイムスリップして、過去に行ってしまいそう。

 この後お酢を買い、壜モノ購入ツアーは終了した。