以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

京博「海北友松」展と桜の中の野外展示

4月12日 大きい本屋さんに行く用件があり、京都へ。 ついでに??京都国立博物館の『海北友松展』へ。 待ち時間もなく、すんなりと入れる。さほど混雑もなく、快適な鑑賞環境。 友松というひと、鈴木其一同様、狩野派の師匠がこの世を去ったあとに、それ…

煉瓦と洋風建築

実は御池でまず行ったのは、三条通にある中京(なかぎょう)郵便局だ。地下鉄の駅から一番近かったから。 この威風堂々たる佇まいの郵便局は、明治35年、吉井茂則、三橋四郎によって設計され「京都郵便電信局」として建てられた。 三条通りは明治期から昭…

平楽寺書店

そもそもは、ここから始まった。京都新聞4月20日付け。 新聞を読んだ時には「そうなんだ・・・」と思っただけだったが、この店舗に行ったことがあるFB友達から「近くのひとは行った方が」とおススメされたので、素直な私は行って見ることにした。場所を調べ…

人生論ノート

今月の「100分で名著」は三木清さんの『人生論ノート』。 www.nhk.or.jp 初回の感想。 国家総動員法が制定され、個人が幸福を追求するより、国家に身を捧げることを求められた時代に 書かれた書物が現代に響くのは、まさかの「あの時代」と全く同じ重苦し…

『ひよっこ』スタート!

4月のFBより 遅ればせながら、4月最初の話題といえば・・・ 4月3日(月) 朝ドラ『ひよっこ』がスタート! いよっ、待ってました!!と叫びたいほど待ちに待っていた岡田惠和さん脚本のドラマだ。そして始まったばかりだけど、去年の秋から首を長くして…

さよなら和歌山

行きとは違うルートでと思い、諸堂のある道を隔てた小径に入る。 すると、まるで降る雪のような、優美な桜の精みたいな枝垂桜に遭遇。この奥に秋葉権現さまのお社があるらしいので、秋葉さまのお引き合わせだね。ぎっしり花のついた桜も綺麗だけど、この花の…

本堂と千手堂

外の臨時チケット売り場のサイドから見た本堂。また印象が違います。 鬼瓦さんが、前のめりで威嚇している。 もう一度本堂に戻り、縁側を回り込んでみた。縁側から桜越しの六角堂。 鐘楼。その向こうの桜の影にはカップルがこっそり。このとき、私の後ろには…

本堂前

本堂の前には艶やかな桜がある。 ご本尊のお告げによって植えられたという桜だった。とくに有名人のお手植えとかではないし、長命のご先祖は藤原を名乗っていたのに、子孫は湯浅を名乗っているというのも面白い。 桜の枝に攻め込まれつつある六角堂。 枝垂桜…

中門には四天王、石庭に圧倒される。

中門をくぐるには、階段を登らねばならないのだ。 重要文化財。門の内外には四天王が。持国天・増長天・広目天・多聞(たもん)天が四天王。 そしてここは「紀州」なんだと実感。 屋根のてっぺんからのぞいているのは?? これも珍しいなあ。 やはりなんか、紀…

中門までは遠かった。

桜の向こうには御池坊(本坊)がある。 枝垂桜には花がたくさん付いていたので、立ち止まり写真を撮る人、近づいて触れてみる人がちらほら。 粉河寺童男堂の案内板。寺の縁起の中で、千手観音が童子に姿を変えて現れたことから、このお堂では童子を象った像…

本堂は遠く、まだまだ大門あたり

ご神木、ということは、やっぱり神社がお出迎えなのかも。 鳥居と比較しても、ご神木の大きさがわかる。ご神木に触ってパワーを分けていただく。 蘇鉄があちこちにあるのが、粉河寺らしい。 お堂には、手書きの天女♡ わあ、こういうの好きなんだよ〜! 絵の…

「とんまか雛通り」を歩く。

お寿司屋さんを出てしばらく歩くと、ちいさなスーパーの外壁面に、無人野菜販売コーナーがあった。 馬のイラストが目印だ。 農家直売、しかも無農薬、そしてほぼ100円。 もうお昼過ぎだから、めぼしいものは売り切れているらしい。 究極の信用販売だ。電…

粉河へ!

3月27日 ネットを流していて、ふと目に留まった月一の仏像巡礼コースの案内人は、なんと小嶋一郎先生! もちろんコースはそれぞれ素晴らしいんだけど、現地解散時間が遅すぎて参加はム リ(悲) それならと、せめて粉河寺への単独自力で和歌山までの日帰…

明石買い出しひとりツアー

3月30日 この日は青春18キップ恒例の、明石に買い出しひとりツアー。わりと朝家事もゆっくりと済ませ、10時すぎに出発。JR1本で行けて、所要時間は99分。なにしろ新快速なので、びゅんびゅん駅をとばしていく。 でもせっかくなので神戸駅で降りて…

土井善晴さん

3月のFBより 3月29日 男のおばさん、ここにあり。拍手。 www.huffingtonpost.jp 実は昨日、土井さんが美食訪問をする番組を見て「へええ!」と思った。なんか、奥行きがある人なのですよね。その後たまたま見つけた記事を読んで、ああ、やっぱりわかって…

尾道拾遺

尾道本通りにあった文房具屋さんのことを書き忘れていた。1日目のことである。 どこに出かけても、個人商店の文房具屋さんを見かけたら、ついふらふらと入ってしまう。尾道でも同様だ。昔ながらの、ファンシー系でない文房具屋さんね。 そこは、上品な中年…

さよなら、尾道

駅方面へ行く前に、預ってもらっていた荷物を取りに「尾道みなと館」へ戻る。すでにお昼前だ。お世話になりました。 本通り商店街を駅に向かって歩く。途中、お土産なども購入。昨日「はっさく大福」(170円)が美味しかった「ええもんや」さんでいそいそ…

御袖天満宮

ああ、鳥居にたどり着くまでに、こんなに石段が〜〜!! それにしてもこんな高みの両側に民家があるのも、よく考えればすごいことだ。 なんとか鳥居までやってきた。 天満宮ということは、菅原道真公をお祀りしてある神社だ。 彼が太宰府に左遷されたとき、…

長江町街歩き

梶山時計店。ここもロケ地巡りのポイントなのだ。 『時をかける少女』の「日乃出堂」のモデルになった場所。 大きな看板時計は1971年製の初代の手作りで、タイムリープで時間を遡る演出に使われた。彼女が過去に遡るとき、時計の針が逆回転するのだ。ちょっ…

いきあたりばったり神社仏閣

工事中だけど、せっかくだから行けるところまで行ってみよう。 しかし、なんで艮(うしとら)という鬼門の名前なんだろう? 門の上にネット? これが工事に関係ないものだとわかったのは、神社を出るときだった。 残念ながら、拝殿にも入れない。 向こうの塔…

尾道、坂道、街歩き

崖っぷちに波板建築は、カフェかな? 波板建築カフェなんて珍しい。と思いきや、 ガイドブックにも載っている「ミーシャのハーブ庭園 ブーケ ダルブル」という、こだわりのオーガニックカフェだった。 「崖っぷち浪板カフェ」としてインパクトのある広報をし…

猫の細道〜三重塔

いかにも昔のお屋敷然とした佇まいの見事な塀が続く。 この宝珠のような形にくり抜かれた窓といい、自然木の柵といい、うっとりしてしまう。 その先には、こんな茅葺きの門が登場。自然木の柱にひれ伏したくなるような門だ。 ちょっと不思議な感じのお店は、…

神社は工事中。

坂の上の路地にも、民家以外の諸々の場所があって、ただ歩いているのも楽しい。 なんでしょうね「はちみつ」って。カフェ? それともほんとに「はちみつ屋」さん? 「小さな趣味の博物館」。どんな趣味なのか、いまひとつ把握できない。まだ朝が早いので(1…

天寧寺

本通りを歩いていたら「天寧寺→」とあったので、行って見ることにした。なんてテキトーなんだ! 例によって路地を抜けて大通りに出ると、数段の階段と鉄路に遭遇する。ここは踏切ではなく、線路の下を通り抜けるタイプ。 天寧寺は五百羅漢さまたちがいらっし…

尾道みなと館

夜・朝2食付きの宿泊プランなので、1Fのホテルに併設されたレストラン・パブ「クルセロ」にて晩ご飯。飲み物はウェルカム・ドリンクとしてサービスしていただき、オレンジジュースを所望した。 ソファにあったシマウマのクッションがかわいい♡ シマウマは…

海側を歩く。

せっかく海の近くに来たので、海のそばを歩くことにする。向こう岸にあるのは造船所。 あんなに近くに島があるなんて。まるで岬のような近さだ。 ゆったりと暮れて行く凪いだ海。 こんなところに、ひとり用の椅子? いえいえ船を陸につなぐ舫綱(もやいづな…

下山完了。

早咲きの桜が咲いていた。河津桜かな? 隣には蜜柑の木がいくつも実をぶら下げていた。 左近の桜、右近の橘みたい。 でもここは紫宸殿(南殿ともいう)前庭ではなく、単なる尾道の絶景が見下ろせる広場だ。春宵ののどかでロマンチックな気配は、おのずと恋人た…

千光寺

下山なので、裏口から千光寺に入ることになる。 岩山の中の寺で、途中に山口誓子と柳原白蓮の句碑も。 岩と建物の間がギリギリ!! 大岩を屋根にして、お地蔵様がいらっしゃった。 そんな岩の上を通り過ぎるロープウェイ!! このロープウェイと神社仏閣の接…

「文学のこみち」をくだる。

山のような石碑があったので、すべてを紹介するのはムリ。ということで、抜粋して 一部をお届けします。 そうそう、こんなのどかな感じでしたよ、下山するときの風景はね。 松の下を潜り、石の間を抜ける、らくちんトレイル。でも登って来る人たちは、さすが…

千光寺山ロープウェイ

すでに陽は傾きかけて16時半頃。急がねば。 線路の向こうに連なる寺院を見つつ、千光寺山ロープウェイを目指す。通過する電車と鐘楼が並び立つっていうのも、ドキドキする光景だなあ。 ほら、向こうから黄色い電車がやって来た。すでに斜光で影が伸びてい…