以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

祇園をディープに徘徊。

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

もしかして路地裏? メインストリートは土地が高そうだし??と、路地に入り込んでみた。

 この改装中のお店は?

 (きっと)高級うなぎ屋さんだ!

 センスのある鰻屋さん(しかし改装中)は見つけたが、「ライカ・ギャラリー」はいまだ不明。路地裏ではなく、歌舞練場の裏手向いかも??と建仁寺を通り過ぎて、廻り込んでみた。

 瓦屋根つきのブロック塀。豪華なのか質素なのか悩むところ。しかし坂に沿うように、段がついているのが面白い。

 祇園意匠の警報装置?

 提供はお馬のマークのJRA日本中央競馬会)だ。

 ああっ! こんなところに崇徳さまの墓地がっ!? なにもかもが意のままにならなかった悲運の帝。遠く阿波にまで流されて亡くなられたため、菅原道真と並ぶほどの怨霊と怖れられたお方だ。

 大河ドラマ平清盛」を見てから、感情移入して大好きになった崇徳さまに、こんなところで巡り会えるとはっ!! もちろん崇徳さまに魂を込められた井浦新さんも大好きに。(彼は京博の文化大使なので、講演会イベントに出演されることもあり、年1くらいは京博でリアルにお会い出来る)

 天皇家の印、菊紋の瓦も。

 御廟といっても御遺髪なのだが、阿波でご寵愛をうけた女性が「せめて御遺髪だけでも都にお戻ししたい」と作られた塚と伝承されている、ちょっと泣かせる御廟だ。

 すんなりと目的地に行けなくても、こんなオマケがついてくるなら、それもラッキーだ。

 いかにも由緒ある祇園の老舗という風情。

 

 珍しく片足をあげ見得を切る?鍾馗さまも。

 こちらは別件のりりしい鍾馗さま。祇園の屋根には鍾馗さまが何名もいらっしゃった。祇園に限らず、京都では「鍾馗さま瓦」はけっこう見かける。

 こちらにも。たいていの祇園のお店の入口には、「笑門」と書かれた注連縄もかかっていた。

 いかにも祇園な小振りの街灯だ。

 ちどりの暖簾が可愛すぎます♡

 店先に埋め込まれた石の配置がすてき。アプローチの石畳も打ち水がされ、お客さまを迎える準備万端。

 こちらのお店も、扉はオープンで、すこしS字にカーブした石畳が粋だ。

 客待ち顔な様子。