以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

辻子(図子)を巡る。その1

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。
 京都の夏は猛烈に暑い。日傘の花が咲くメインストリート、「上御霊前通り」。  応仁の乱で焼けた御霊神社の境内に、人家が建ち並ぶようになり、その過程でできた辻子(ずし)が「御霊辻子」。  この年季の入った建物は、京大室町寮。もちろん現役。映画のロケにも使われるレトロ物件だ。  室町幕府管領細川満元が隠居し、岩栖院(がんすいん)と称した事から、細川家の隠居屋敷となった場所、岩栖院辻子(がんすいんづし)を通る。  現在は隠居屋敷は玄武公園と、  アークレイ(株)に所有が変っている。岩栖院辻子の北側には名庭「擁翠園(ようすいえん)」があるのだが、残念ながらアークレイさんの敷地内なので、拝見はむずかしい。でもアークレイさんがHPにて、「擁翠園」の画像をアップしてくださっているので、こちらでご覧いただけます。(青文字をクリック。注意!音がでます)  琵琶湖を模した池のある「池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)」で、江戸時代の優雅な庭園。  さて小嶋先生よりクイズが出題されました。岩栖院辻子の家の軒先にぶらさがっている、ヨッパライのお父さんがぶら下げているみたいな包みは、なんでしょう?    答えは、五山の送り火(大文字)の燃え殻を半紙で包んだものでした。1年間のおまもりとして、玄関先に吊るすそうだ。