以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

月見坂〜弁慶堂

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

しばらくバスに揺られて、目的地に到着。そして目の前には郵便局!

でも簡易郵便局だからなあ。福の神にそっくりな、たったひとりの若き女性局員に、

「あの・・・風景印ありますか?」と、おそるおそる訊ねた。間髪をいれず、

「ございます!」。もちろんですとも!といわんばかりの笑み。にこやかにテキパキと押してくださった。

f:id:simikonokobeya:20161122164303j:plain

郵便局の近くには、立派な松と塚のようなものが。なんでしょう?

f:id:simikonokobeya:20161122162316j:plain

「弁慶の墓」の立て札と矢印。行ってみましょう。

f:id:simikonokobeya:20161122162219j:plain

ほほう! 立派な墓石が! いかにも弁慶らしい。

f:id:simikonokobeya:20161122162446j:plain

f:id:simikonokobeya:20161122162453j:plain

「色かえぬ 松のあるじや 武蔵坊」by 素鳥

f:id:simikonokobeya:20161122162635j:plain

では、中尊寺へ出発。

f:id:simikonokobeya:20161122162700j:plain

月見坂はかなりの傾斜できつい、という話は聞いていたから驚かないが、ウワサどおりだわ。この段階で、ふうふう、ぜいぜい。

f:id:simikonokobeya:20161122162723j:plain

ただし古木が茂り、フェトンチッドの充満する空気と、整地され手すりもある坂なので、登りやすいといえば、登りやすい。マイペースで行きましょう!

f:id:simikonokobeya:20161122162743j:plain

人と比べると、樹木の大きさがわかりますよね。

f:id:simikonokobeya:20161122162955j:plain

途中、お休み処や軽く食事出来る場所もあって、休み休み登る事も可能。私も帰りにこの茶店で、弁慶餅をいただいた。これが事実上の昼食になった。

f:id:simikonokobeya:20161122163103j:plain

こもれび。この日は、朝は冷えたのに、日中は暑いほど。脱いだカーディガンを荷物にしてはいけないと、昔風に腰に巻いてました(汗)

f:id:simikonokobeya:20161122163137j:plain

道がでこぼこしないよう、ぬかるまないように、玄関マットのようなものが、坂のところどころに敷かれてました。

f:id:simikonokobeya:20161122163151j:plain

弁慶になりきって顔を出してみよー! だってもうすぐ、

f:id:simikonokobeya:20161122163316j:plain

弁慶堂なんだもん。

f:id:simikonokobeya:20161122163329j:plain

千年前からの有名人だもん、ここは外せない。

f:id:simikonokobeya:20161122163213j:plain

遠目からも細工の細かさがよくわかる。

f:id:simikonokobeya:20161122163428j:plain

すっくと立つ弁慶堂。かっこいい!

f:id:simikonokobeya:20161122163500j:plain

ほらほら、やっぱり丁寧な細工だ。東北の地だからか、雰囲気が関西とはちと違う。

f:id:simikonokobeya:20161122163226j:plain

灯籠も不思議な模様だ。