以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

MIHOへの道

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 この日は信楽デー。「MIHOミュージアム」でアメリカから里帰りした日本の美しいものたちを見てから、信楽焼きのあれこれを集めた「陶芸の森美術館」も立ち寄り、そのうえ「日野ダリア園」まで行こうという欲張りな一日だった。

 前日にチケットをちゃっかりゲットして、前半はMIHOミュージアムで和物のあれこれと、陶芸の森で信楽焼三昧で目の保養。

 秋の信楽はその道程も楽しい。

 山の中のゆるい傾斜にある田んぼ。

 だんだん畑や茶畑。

 棚田と、すずなりの柿(たぶん誰も取らないのだろう。柿の木の持ち主も)。

 ススキの土手。

 あの向こうには鉄路。

 うねる山道をどんどん登って行く。初めて来たら、どんどん不安になるくらい、さみしい山道を果てしなくのぼるのだ。桃源郷への路は遠い(笑)

 それでもついに到着。さすがは桃源郷、いちはやく紅葉が始まっている。

 MIHOミュージアムは、駐車場から高級感があり、整然として美しいのだ。そもそも駐車場係のおじさんさえ、丁寧でぱりっとしているのだ。

 ちょうど停車していたオープン電気自動車?に乗れるよう、H氏にせき立てられる。

 エントランスから出発して、さらにゆっくりとのぼる。最後列より後ろの景色。春には枝垂桜が見事だろうな。

 SFのようにメタリックなトンネル。何回入ってもドキドキする。

 だからここを歩くのも、ちょっと素敵なんですよ。この設計はスゴいと思う。

 トンネルを出たら、お馴染みのミホの風景。

そういえば、去年も紅葉の頃に来たっけ。いつもながら、秋には松の緑と紅葉のコントラストが美しい入口なのだ。