以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

ひこねキャッスル!

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 電車の関係で、少し早めに集合場所に着くため、道々でも写真を撮りつつゆるゆると。とても通勤途上とは思えない(笑) 石屋さんの前には、御影石ひこにゃん像があったが、マラソンランナーたちがいたため写真を撮りそびれた。

 駅前通りを突き当たりマラソンランナーたちと左右に別れた後は、静かな休日の朝の城下町である。観光客はまだまだな時間帯だ。

 城下町はお城に行く前から、プレお城の道から石垣だらけだ。そんななか、お屋敷だの厩だの蔵だのがどーんと現われる。さながら江戸時代だ。

 いつでも時代劇のロケができるように、舗装された道路も土色である(交通法上、ラインなどは引いてあるが)。水に映る石垣がとてもきれいだった。

 石垣の上には彼岸花が↓

 さらにズーム↓

 なんだか映画のロケにハマりそうな風景だ。もっとも彼岸花の時期は短いので期間限定だけど。

 彦根藩といえば幕末の有名人、井伊直弼。彼の歌碑がひっそりとあった↓

 和歌はこんな感じ↓

 琵琶湖に打ち寄せる波のように、世のために心を砕きました。幕府大老として国政に力を尽くしてきましたよ〜ん。という内容らしい。なんだかつまんない歌だな、白洲正子に怒られそうだ。でも本職が政治家だから、許してもらおう。

 でもあれ? 井伊直弼って茶人だったし、文化人じゃなかったかな? とひるがえってウィキで見直してみたら・・・いや〜、井伊直弼って(笑)

・・・話せば長くなるので、彼の話は別の機会に。

 待ち合わせの場所に行くと、彼岸花が日陰者らしく、こっそりと日陰で咲き誇っていた。

 そして観光地には付き物の人力車が、お堀を渡る木造の橋とよく調和している。

 おっと、プレイバックしてさきほどの彼岸花の後にあるポストの上には・・・

 ひこねキャッスル!