以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

御池にハマった?

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 もうすぐ龍大ミュージアムで開催中の「極楽へのいざない」展が終わってしまう、という事に気づき、そそくさとチケットを調達して、いざ京都へ。

 「極楽へのいざない」は、仏教の行事「お練り」のあれこれをみせていただける展覧会。お練りは、ご臨終のとき極楽からのお迎えを再現!?する行事で、仏教の妄想力の結晶だ。なんでかわからないけど、昔から「お練り」にスゴく興味があり、2年くらい前にやっと即成院で実物を見て圧倒され、ますます好きになってしまった。いろんなお寺のお練りを紹介されているだろうと期待は高まる。

 行った事は無いけど龍大ミュージアム西本願寺の近くだから、駅から近い。なら御池のレティシア書店に寄り道できると踏んで、先にそちらに行こうと地下鉄に乗る。

 が。

 レティシア書店はオープンが12時だったことを、書店の扉の前で思い出す。がーん。

 仕方が無い、お昼ゴハンが先だ。でたらめに小路を歩くも烏丸通の東側では、めぼしいお店に行き当たらない。そうだ、おいしいお店は烏丸通を渡って西側にあったような記憶が。

 でたらめに歩いた御池には、個性的なお花屋さんが点在していた。さすが池坊のお膝元だ。アレンジメントのおしゃれなお店や、カラスウリや野の草木の鉢植などがある渋く懐かしいお店、和物の植物が店の内外にぎっしりとあるお店も↓

 そしてなぜかは不明だが、漢方薬のお店もあちこちに。

 いずれの漢方のお店も、店主は魔女なのか?と問いたくなるような濃厚なディスプレイだった。アルマジロの剥製?ディスプレイが強烈だ。もしかすると全国の漢方薬店主から「マスター」と呼ばれている方なのかもしれない。「漢方、極めました」感が炸裂だ。

 そうそう、目の前にある「まんがミュージアム」に行ってみようと思いつく。一度行っておいた方がよさそうだし、という軽い気持ちで入り、未読の桐島いつみ先生のマンガを読みふけって時間をつぶした。館内は外国の方と日本の方、半々くらい。天井まで届くほどの棚マンガが読み放題だ。

 竹宮恵子先生の「地球(テラ)へ」のカラー原画もあり、感慨深い。とはいえ私の高校時代は萩尾望都先生、竹宮恵子先生が大人気だったが、私は竹宮恵子先生のマンガは、社会現象なほど流行ったのに、どういうわけか1冊も読んでいない。きっと萩尾望都先生が好きすぎたからだろう。

 12時もまわったので、腹ごしらえしてからレティシア書店に行こうと、まんがミュージアムを出て左手に歩き、適当に角を曲がり細い小路に入る。すると小さなイタリアンのお店があり、ランチ1000〜とあったので、カジュアルなお店だろうと入ってみた。

 照明が暗くてとてもキレイで本格的。水はもちろんワイングラスで来る、たいへんお洒落なお店だった。しかもお料理も本格的に美味しい!! サツマイモを裏ごししたポタージュや、ちょっぴりだけど生ハムなどのリッチな食材が添えられたサラダ、ムール貝と舞茸のパスタと温めたパンに大感動! 夢ではないかと思うほどに素晴らしすぎる。接客のジェントルなお兄さんも、厨房の渋い上品なシェフも、ランチ1000円のお店とは思えないほど、グレードの高いスタッフさんだった。

 お店は小さいけど、中はゆったり。ムードもあり上品で、そのくせシンプル。磨き上げたような店内だけど寛げる場所。やみくもに飛び込んだけど、大当たりだった。ムール貝の美味しさに、ただただ感動。「サルティンバンコ」というお店です。ご贔屓に。

 う〜ん、御池って本当に面白い場所だ。御池にハマってさあ大変♪・・・って、わたしゃ、どんぐりか!