以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

年賀状にペン入れ

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 今日は年賀状の恒例「馬づくし双六」の下書き完成を目標に、一日をコタツに籠って過ごす。

 それでも調べること、コピーすること、画像で確認したいことなどもあり、PCのある「たぬき亭」2Fと母屋を往復する。

 馬についてはもちろんのこと、名前に馬のつく有名人、「うま」にかかる駄洒落、馬関連のものなど、あれこれ調べたけど、ネタに使うのはほんの若干。

 しかも「あがり」で使うネタは、我が家では知っている人が0%という驚愕の結果だったが、これはもう「わかるやつだけ、わかればいい」と開き直ろう。絵の方は100%ウケていたからね。

 それにしても「上田馬之介」(プロレスラー・故人)とか、源平の合戦で有名な「ひよどり越え」で馬を背負って駆け下りたという伝説を持つ坂東武者、畠山重忠(はたけやま しげただ)の愛馬家ぶりとか、シルエットがイカにみえる鞍馬天狗とか、使いたかったネタもいっぱいだった。午年は申年同様、ネタの宝庫だ。

 とりあえず、大雑把なペン入れまではこぎつけた。まずまずといったところ。

 ちなみに去年作った年賀状はこんなの↓

 昭和なネタだったのに、女子高生にウケていたらしい。不思議だ。