以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

着物と美術展の合間に

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 だいぶ記事的にはとんでしまったが、着物をレンタルしたその後の話。

 Kちゃんの着物の一件が終了したら、まもなく2時という時間になっていた。娘は午後の授業に向かうため途中退座した。その後は、私ひとりであれこれな説明を聴くことになったのだ。

 場所は烏丸四条と御池の間だったので、かねての計画どおり徒歩で御池に向かう。京都文化博物館で開催中の『佐藤太清展』を見るというプランだったのだ。

 でもそのまえに、お昼を食べなきゃ。はらぺこだもん。すこし時雨(しぐ)れており、道も濡れて光っている。時雨れるときには、なんだか蕎麦かうどんの気分に盛り上がる。と考えながら歩いていたら、おあつらえ向きにお蕎麦屋さんを発見したので、迷わず入店して、蕎麦定食を注文し、まったりと過ごす。お客は多からず少なからず、お店も高級すぎず庶民的すぎず、唯一のフロア担当のお姉さんも朴訥ないい感じで、時雨にあって迷い込むにはぴったりだった。『尾張屋』さんという。静かでくつろげて、美術鑑賞前の一服には最適。

 お蕎麦屋さんを出てしばらく歩くと、ひっそりとした小さなパン屋さんに遭遇する。でも荷物になるからなあ・・・と一旦は通り過ぎるけれど、やっぱり気になりすぎて引き返す。ものすごくパリっぽいパン屋さんだったから。

 その戸外の玄関先には傘立てのようなアミアミが置いてあり、その中にバゲットやバタールなどの、棒状のパンが「裸で」無造作に立てかけてある。それがあまりにも清潔志向の日本人ぽくないので、感心したのだ。

 しかも店内を歩けば数歩しかないような店舗の左右のパン棚には、バラエティに富むパン達がひしめいていた。デニッシュ系多し。クロワッサンもおいしそう!目移り目移り! お値段的にもそんなに高くない。明日の朝ご飯として、私とKちゃんの分を悩みながら購入した。店名は『フルール・ド・ファリーヌ (FLEUR DE FARINE)』というが、もはや私には『FデF』としか覚えられない。それにしてもこの日は、まことに身の丈にあったお店にビンゴした日だった。

 そして肝心の『佐藤太清展』については、日付が変わってしまって眠いので、明日に持ち越し、ということで。おやすみなさいませ。