以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

はちみつの威力

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 子どもの頃はハチミツが嫌いだった。べとべとして扱いに困り、甘ったるくてくせがあるしろもの。

 どんなシチュエーションでのハチミツかといえば給食に付いているもので、パンに垂らして食べていた。細長い小さなビニールのチューブに入っていて、上の丸いビニールを捻って口を開ける。でもなにかに立てかけさせておいたハチミツのチューブは、いつの間にか転げて横倒しになり、その周りは容赦なくベタベタしたハチミツ溜まりになっていた。

 残りのパンに塗るには当然足りないので、おかずに浸してみたりする。シチューなら問題はないが、豚汁だったら悲しかった。

 そんな油断のならないハチミツについて、私がその栄養価に目を見張ったのは、やはり小学生中学年の頃。「子どものための仏教童話」みたいな全集の「インド編」を読んでいた時だ。こんな話だったと記憶している。

 野心家のアジャセ王子が、実の父である王に退位を求めると、仏教に帰依している人徳者の王は、すんなり王子の言うことをきき、アジャセが王に即位する。しかしいまだ父王の人望が厚いことに気を悪くしたアジャセは、父王を牢屋に綴じ込め、食べ物を与えず餓死させようとするが、王様は不死身のようにぴんぴんしている。

 どうも母であるお妃が王様の面会に行くと、なぜか王様は顔色もよくなり、元気になるという情報を牢番からゲットしたアジャセは不審に思い、面会の現場を覗き見することにする。

 するとなんとしたこと! 王妃は体中にハチミツをたっぷり塗って面会に行き、それを王に舐めさせているではないか!

 当時は子どもだったので、「王妃、考えたな!」と感心していただけだったが、今ならさしずめ「さすが『カーマ・スートラ』の国!」と別の意味で感心しきりだ。まさに蜜の味、テイスト・オブ・ハニーだ。

 で、物語はまだまだ続くのだが、本日の記事に必要な部分はここまでなので、以下は省略する。

 最近めっきり食欲の落ちたおばあちゃんは、「おちゃわんに半分」とかというレベルではなく、一回の食事が小さなスプーンに数口という日もある。この量で、栄養価の高くて甘くて(甘いものは比較的食べてくれるので)食べやすい(固形でない)ものはなんだろう? と考えた時に、この物語を思い出した。そうだ、王妃が選択したハチミツだ!

 子どもの頃、手当り次第に本を読んでいたことが、ごくまれに役に立つことがあるが、まさにこのときは「キターーーー!」という感じだった。相変わらずおばあちゃんの体調にアップダウンはあるけれど、悪くない手応えだった。

 それにしても幽閉した王を見張る牢番は、ハチミツにまみれた王妃を見て、不審に思わなかったのだろうか。王妃は先回りして「あら、これは新しい美容術の一環なのよ、おほほほほ」とかいって、うまく誤摩化したのか。それでも王妃が帰る時には、さっきとは明らかに違っているのはわかりそうなものなのに。アジャセだってその事実を知ったとき、子どもとしてなんだか複雑な感情だったのではないか・・・。

・・・妄想は果てしなく続く。