以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

駅前商店街「ひがしむき きた」

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 実は信貴山朝護孫子寺は、以前から行きたいお寺だったので、ますます「行かねば」という思いを強くした。ここと書寫山圓教寺兵庫県)は、今後の目標であり課題だ(どちらも遠方なので、しっかり計画して余裕を持って行かないと)。

 帰り道はバスで近鉄奈良駅まで。早めに帰ろうかとも思ったけど、いやいやせっかくなので、いつもとは逆方向に伸びる駅前商店街をぶらついてみよう。

 アーチはあるけどアーケードはないので、傘をささないと。やはり向こう側のほどには、賑やかではない。

 行きに立ち寄った郵便局もここにあった。

 とてもかわいい、カメラグッズ専門店を発見した。「PHOTO GARDEN」という素敵なお店だ。マスキングテープも充実で、よくもまあこれだけカメラグッズがあるものだ・・・と感心する品揃え。カメラ女子御用達だな。近くに奈良女子大があるので、立地としても成立するのだろう。

 いかにも目立つ場所にディスプレイされていたリュックが、とても機能的かつシンプルで可愛かったので、私はカメラ女子ではないけど、ついふらりと入店してしまったのだ。値段を見たら、図録を買ったので持ち合わせが足りず残念だった。とはいえ、お値段的には高価ではない妥当なところだったので、もしまた縁があれば入手したい。

 しかし、近くのカフェで一息いれたあと、気になるお店をもう一軒発見。いまどき珍しい個人店舗の本屋さんだ。しかも外からちら見した程度だけど、棚にしっかり手が入っているし、地元の絵描きさんらしき方のカードなども置いてある。なによりとても「懐かしい」佇まいなのだ。

 

 とはいえ、気になる本屋さんなればこそ、いまから入るわけにはいかない。本屋に入ったら、5分や10分ではきかない自分をよく知っている。今日のところは諦めて、次回まわしにしよう。

 ところで、帰宅して、やっぱり気になったこの本屋さんを検索して驚いた。タダモノではない気配を醸していたが、やはりツワモノだったのだ。まさか江戸時代からつづく、歴史ある本屋さんだったとは!

 「豊住書店」は、江戸時代に伊賀上野にて創業し、日本で3番目に古い歴史ある書店らしい。明治時代に奈良の角振町に移転し、大正時代の始めに現在の場所に。

 教養・学術系の書籍を中心に、奈良の歴史に関する書籍も数多く取りそろえているそう。

 絶版情報は常に調べており、そういった本には「絶版」や「当分重版予定なし」の帯を入れるという気の遣い方で、希少本を求めて来る方が多いという。ちょっと古書店の面白さも入っているみたい。

 一方、創業100周年記念の際に、オリジナルのブックカバーを作成された。

創業時の版木を用いたデザインで、朱色が目にしみる。これは2007年の書皮大賞を受賞しているのだ。ブックカバー(書皮)マニア垂涎の物件だろう。

 予想以上に出色の本屋さんを発見してしまったのだ! 本屋好きには見逃せないところだな。やはり次回じっくりと拝見しなくてはね。