以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

タイムアップ

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 書くべきことはいっぱいあるのに時間切れ。すでに夜中の1時になろうとしているのに、これから駅までお迎えだったりする。しかも明日は仕事。ああ残念!

 京都の京都文化博物館にて、特別展「いけばな」を見に行った。室町時代から現代までの「いけばな」(立て花)の変遷を知るのは面白いかも、と思ったのだ。実際、いろいろと面白い部分はあったが、博物館のもうひとがんばりがあれば、もっと面白く出来たかもしれないという気もした。

 男子のたしなみだった花道が、どのように女子の教養に移行したのか、そのへんをもう少し丁寧に教えて欲しかったのでした。

 詳しくはまた。おやすみなさい。