以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

クリスマスミュージック

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 11月に入るやいなや、早くもクリスマスツリーが、京都の地下街やデパートに出現していた。クリスマス効果で購買意欲を高めようという作戦なのだろうか。たしかに少しロマンチックな気分になり、わくわくした足取りになったりする。11月半ばを過ぎれば、もうどこでもクリスマスの飾り付けを見ることが出来る。

 昨日行った美容院では、洋風でおしゃれな濃いピンクのキャンドルを2本ディスプレイし、その足下にキラキラしたワイヤーの柊らしき飾りがあしらわれてあった。このあっさり感が逆に想像力を刺激して、なかなかいい感じのディスプレイだった。

 11月から12月にかけては、FMのクラシック番組でもバロック音楽がよく流れる。バッハ、ヘンデルコレルリなど。本格的に冬になったことを実感する。

 今日もKちゃんを迎えにいって帰途につく車の中で、ヘンデルの「メサイア」から「ハレルヤコーラス」が流れていた。Kちゃんはうれしそうに、ラジオからのコーラスと一緒にアルトパートを歌っていた。赤ん坊のときから1オクターブ低い泣き声だったから、男子のパートくらいがホントは丁度いいのだけれど。

 ♪ LORD OF LORD!

KING OF KING! ♪

というリフレインだけが、私には聞き取れる。ヘンデルの「メサイア」が歌えるなんて、かっこいい〜! Kちゃんは中学校のイベントでこの曲を練習したので、すっかり空で歌えるのだ。

 「ハレルヤコーラス」(英語)とベートーベンの第9の「歓喜の歌」(ドイツ語)が歌えたら、ものすごくカッコイイ!!と思う。個人的には、履歴書に書けるほどの特技だと思う。