以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

クララでした。

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 おばあちゃんがポータブルを卒業した。

 なんと気づいたのは今日だ。まるでクララが初めて歩いたのを目にしたハイジの驚きだった。「おばあちゃんが歩いた!?」

 今日は夜勤務が入るので、お昼前に出勤することになっていた。朝ご飯の後片付けの後も、台所で今夜の晩ご飯のおかずをせっせと作っていた。マンガ風にいえば、頭の後ろから汗のシズクが3つほど飛んでいるような必死さだった。

 後ろでガサゴソと音がきこえて振り返ると、おばあちゃんがいろんな場所につかまりながら、自力でトイレまで半伝い歩きをしていたのである。二足歩行でトイレまで行くのは、おばあちゃんにとっては大冒険じゃないか! しかもトイレまでは家の端から端なので、なかなか遠いのだ。(お屋敷なので。って、うそうそ)

 しかしあの意気揚々たる自慢げな表情で「いつまでもひとのお世話になってるわけにはいかんし」と言われると、せっかくの意欲を阻止するわけにはいかない。多少のキケンは目をつむり、前向きな意欲を摘まないようにしなければ。生きる意欲とか自信とか尊厳は、いかにもお年寄りには大切だから。

 年を取るとひとは子どもに戻るというけれど、まさにそのとおりだと思う。実に3番目の子ども、と密かにおばあちゃんのことを思っているのだ。子育ては、ほぼ卒業したと思っていたけれど、そうではなかったのだ。私が仕事から帰宅して(もしくは休日のとき)、家族で今一番喜んでくれているのは、たぶんおばあちゃんである。かつての子どもたちがそうだったようにね。