以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

朝から大ショック

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 朝のドラマ『カーネーション』の今朝の回があまりにも重かったので、どんよりとお仕事に行かれた方続出だったのではないだろうか。私も朝一番(7時30分〜)で見て、もう胸を錐でつかれるようなショックを受けてしまい、8時からの放送では、後半をわざと見なかったくらいだ。

 それくらい、あれは見事だった。脚本も演出も玉枝さん役の濱田マリさんも。

 もうずいぶん前、繁盛している糸子の店を写すとき、ほかでもない糸子のナレーションで自ら「調子にのってる」というような伏線らしき言葉があったので、ああひっくり返される、その内ひっくり返される、と内心ハラハラしていたのだけど、まさかこれほどまでに重いひっくり返され方とは。

 糸子のお店がどうなるとか、家族がどうなるとかではなく、彼女自身の生き方を問われるような。善意でしたことが逆に親しいひとを絶望に追いやる、まさに想定外だけど「傷つける側」に立ち、自分を全否定されるような。

 普通の「よわく」て「負けてる」ひとたちの叫びを、安岡玉枝さんこと濱田マリさんが代表してくれました。

 これがドラマだけではなく、実に「いま」の「現実」にもリアルにシンクロしていて、大袈裟にいえば、今日を境に日本人はもっと考え深くなるかもしれない、とすら思う。いま必要なのは、糸子の前進するあかるい強さと同時に、玉枝さんの「よわく」て「負けてる」人の叫びを、絶句して聴くことだったんだと、ものすごく腑に落ちた。受け止めきれないくらい大きな人の痛みや悲しみをキャッチして、大ショックをうける。それはやはりいま必要なことなのだと痛感させるくらい、今日の『カーネーション』は素晴らしかったのでした。