以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

仏像の声がきこえる。

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。
 またもや、れんくみさんと落ち合い、『MIHOミュージアム』へ行ってきた。  『神仏います近江』のついにラスト『天台仏教への道』だ。11日までだから、これもセーフで間に合う。釈迦の入滅から、大乗仏教への思想の深化が、最澄らによって天台仏教が確立されるまでが展示される。菩薩像、来迎図、薬師如来像、曼荼羅などを見た。  『MIHO』は公共の美術館ではなく、宗教法人のコレクションを一般公開されたものなので、建物から陳列までがベリーゴージャス。ゴージャスといっても、ケバさや成金趣味とは対極をなす、洗練された上品さと落ち着きに溢れている。それはスタッフの皆様も同様で、上品かつエレガント。非の打ち所がない施設だ。  メタリックな壁面で間接照明が荘厳なアプローチのトンネルも、入口付近で入館者を見下ろす松の木たちも、大理石らしき廊下も、超一流ホテルのようなレストルーム(とてもトイレなんて言葉は使えない!)も、シックで上品で落ち着いたミュージアムショップ(確かにおいそれと手が出ない物品も豊富だ)も、別世界で、ひとときセレブになった錯覚に陥る(笑)  それにしても、散見するMIHO所蔵の展示品は、おしなべて美の極致の名品ばかり。今更ながらだけど、持国天立像とか伎楽面 迦楼羅とか、おそるべき完成度だ。  けれど今回の私のベストトピックは、不思議な美しさに彩られた千手観音立像ではない。いやこれはこれで、本当にため息ものの仏像ではあったのだけど。(画像は図録より)  すごく美しいとか、見ているだけで感動するとかではない、至って個人的で主観的な体験だ。大津市西教寺所蔵の薬師如来立像は、高校の部活のコーチや監督でこういう人いるよね、といった第1印象のご様子なんだけど。  このお方、途切れること無く、人間に語りかけておられたのだ。主観的にだけど、声がきこえていたから。内容は判然としないのだけど、一生懸命に人間に語りかけてくださる仏様って、めったにいらっしゃらないのでは。というか、初めての体験。あたりまえか。そういう体質ではないはずなんだけどな。たまたま、なにかがシンクロしたというか。  これは、いずれ比叡山ちかくだったと記憶している西教寺に行かねば。再会を求めて。いや、もうこんなことは無いかもしれない。というか、うん、きっとないだろうけど。  体育会系なビジュアルの饒舌な仏様との出会い。ミュージアムはときに不思議な邂逅を提供してくれる、粋な場所なのかも。