以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

「泣くな、はらちゃん」

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 現在、私がいちばんハマってるドラマは日テレ土曜の『泣くな、はらちゃん』だ。脚本は岡田惠和さん。テレビ欄の第1回目の紹介を読んだときから、「これは!」と目をつけていたにも関わらず、見逃す(泣)

それでもやっとこの3回ほどは、21時になれば「動かざること山の如し」状態でこたつに足を入れてテレビ鑑賞するサイクルが始動している。

 なんなん? この優しい温かさは〜! というのが感想。主人公のかまぼこ工場で働く、後ろ向きな女性「越前さん」が、自分の鬱憤を込めたマンガを描いているのだが、そのマンガ世界から登場人物がリアル世界に飛び出してきて・・・という、まるでマンガのようなファンタジー世界。そしてまた、マンガから出てきた「はらちゃん」(長瀬智也)が、もうピュアで〜!

 まずは、あのピュアさにやられてしまったね。

 でまた、小規模な「かまぼこ工場」という設定がなんだかもう、いいのですよね。海の近くの、人の手による手作り感あふれる工場。地域制手工業に近いような。いやなヒトでさえ、ほのぼのしてしまう。この言うに言われぬぬくもりのある世界観が、居心地良過ぎ!

 そしてラブストーリーになっていくんですが、その間に「自分を嫌いな人が自分を好きになっていく過程」とか、「身近な人の死」とか、けっこう普遍的な話も、軽くなりすぎず重くなりすぎず、こころにしっかり降りてくるように、織り込まれていて。

 ちょっといいエピソードとか、笑えるけど切ないシーンとかを混ぜつつ、スローになるべく押さえた台詞で、リアル世界とマンガ世界を交差させながらストーリーを流していく感じ。ちょっと昭和な感じのテンポがなんとも心地いい。

 そういえば、プロデューサーの方は、「リアルとマンガの交差のさせ方」について、3日悩んで眠れなかったという話も、脚本家の岡田さんが、ラジオでおっしゃってたっけ。この着地点は素晴らしいわ。

 4話目くらいから主人公の「越前さん」が前向きになり始め、物語がどんどん動き出していったけど、いつも私には物語が予想出来ない。5話ではKちゃんが明るく転回するラストを予想していたことに驚愕した。私にはまったく先が読めないドラマなので、逆にすごく楽しみにしている。

 土曜の夜9時からは、ほとんど挿入歌同様「私の世界」に突入だ。

♪だからお願い関わらないで、そっとしといてくださいな

 だからお願い関わらないで、私のことはほっといて♪

 エンディング動画と「私の世界」の歌は、ここから見れて聞けます→http://www.ntv.co.jp/harachan/sp03/end_movie.html