以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

同行二人

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 家で要介護のおばあちゃんと一緒に暮らしていると、頼りになるのはケアーマネージャーさん、略してケアマネさんだ。

 第三者が家に入ってくるのがいやな人もいるだろうが、やはり頻繁に訪ねて来ては様子をみて、おばあちゃんの長く途切れがちだったり、繰り返す話も根気よく気長にきいてくれる人がいると、家族の人間関係の風通しが良くなるのを感じる。家族間の煮詰まりをリセットしてくれる存在だ。まず彼女が来てくださると、笑いが起こるのが素晴らしい。

 子育てももしかしたら介護以上に大変だから、保健士さんがケアマネさんほど頻繁に来てくれたら、お母さんはずいぶんラクになるのではと思うくらいだ。虐待の根本的解決につながると思うのだけれど、訪問してくださる保健士さんのキャラや相性もあるので、いちがいにはいえないのだろう。

 もちろんそんなサービスは、介護保険制度ができたからこそ。ケアマネさんがいなければ、途方に暮れていたろうし、必要な情報も得られなかったろう。

 私にとっては、まるで巡礼者によりそう弘法大師のよう。しかも、もちろん生身で(笑)あれこれ、明るくフランクにアドバイスしてくださるのが、ほんと、ありがたい。助かってます。