以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

『軍司官兵衛』を肴にトーク

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 まだ1ヶ月しか経っていないのに、大河ドラマ『軍司官兵衛』の単純で一面的なストーリーの流れと、平板な科白に、これはちょっと・・・と退屈しかけている。役者さんたちは、好きなひとが何人もいらっしゃり、熱演されているのだけど、いかんせん、脚本の壁は厚い。

 いやいや、これから官兵衛の配下に新メンバーが参入してくるので、期待薄とは断言できないけれど。

 で、退屈しそうな大河を見ながら、自然に夫婦漫才が始まる。

 官兵衛が勝ち戦の褒美を家来達に渡すとき、家来は申し合わせたように「ありがたきしあわせ!」といって受け取る。その後、敵方の大将も「勝利した暁には奪った領地をとらせるぞ」と、とらぬ狸の皮算用を述べると、その家来も「ありがたきしあわせ!」と言っている。「ありがたきしあわせ!」の大売り出しだ。

 そんな場面で「こんど、これ使お、『ありがたきしあわせ!』。次のボーナスかな? その前に3月の還付金入ってきたときやな。『ありがたきしあわせ!』」。

 H氏は悲しい顔をして、「還付金は手渡しにしてほしい」。

 という風に、『ありがたきしあわせ』は、日常的に使えるワードだとほくそえむ。

 それから、多くの犠牲者を出しながら辛勝した黒田勢が、「トキの声じゃ! カチドキじゃー!」と叫び、うぉ〜!と叫び合うのだが、

「トキの声じゃ!」は「コケコッコ〜!」やったら面白いなー」と私が言えば、H氏が

「それ、いしいひさいちのマンガにあったし。『トキの声をあげろ! コケコッコー!』

 いつのまに「いしいひさいち脳」になってしまったのか? それともすでに読んでいて、脳に残像として焼き付いていたのか?

 そんなこんなの、めずらしく夫婦で大河鑑賞をした夜だった。

 まだまだ四天王寺記事は続くのに、今日は伏見稲荷大社の初午大祭に行き、石峰寺で伊藤若冲の墓と五百羅漢を見てきた。そちらもぎっしりな内容だったのに、果たして四天王寺ブログが終わってから、伏見稲荷ツアーが記憶に留まっているか、激しく心配だ。

 心配しながら、うっかり夫婦漫才記事を書いてしまった。それにしても、めったにない「午年で立春の火曜日」に初午大祭という、めでたい日にお参りできたことは、大変ラッキーだった。