以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

春のめざめ

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 官能映画みたいなタイトルだけど、家まわりを「春のめざめ観察」してみました。

 椿の一種・「紅唐子」の蕾み。大輪の深紅の八重の花が咲きます。

 やっと我家の梅も咲き始めました。

 地面では、天人唐草ことオオイヌノフグリが寒そうに凍えていました。

 水仙はいまがさかり。家に持ち込むと清冽な香りにうっとりです。

 チューリップの葉っぱも出てきましたが・・・花がつくかどうかは、微妙。

 ずーっと前に水栽培した球根を地植えしたヒヤシンス。漢字で書くと風信子だけど、このあて字は明治時代から。江戸時代には夜香蘭(ヤコウラン)、とか錦百合(ニシキユリ)と呼ばれていたとか。いずれにしてもロマンチックな名前の花です。姿も香りも華麗ですよね。

 以上、「チームゆだっち」がお送りしました〜♪(すっかりワガモノ顔)