以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

錦市場を徘徊する。

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 「手から手へ」展からの帰り道をどうするか。

 錦市場を抜けて、河原町三条の六曜社で休憩し、三条大橋近くのタルトの有名店『キルフェボン』でフルーツタルトを買って帰る、という計画を立ててみた。錦天満宮から六曜社までは予想外に歩いたが、予想外のものも見られたので充実していたといえる。

 市場の入口には、伊藤若冲の絵がデザインされた門があった。何回か来た事があったはずなのに、この日初めて気づく。

 若冲らしい絵だけど、魚屋さんも卵屋さんも肉屋さんもあるからなあ(笑)

 伊藤若冲は青物問屋の息子だけど、40そこそこで弟に家督を譲り隠居して、画業に邁進したんだっけ。

 彼の絵が経年後も色褪せないのは、最高級の絵の具を使ったかららしい。

 錦市場は、修学旅行の高校生や外国人観光客も多いが、三木鶏卵でう巻きやクリームパンを買ったり、いろんな種類のひら天を買って、晩ご飯のおかずも購入できる。七味屋さんでいい感じのお兄さんに、好みに合わせた山椒風味の七味を作ってもらう。

 もずくを包んでもらう間に、串ざしのかわいい子持ち小イカが焼き上がったので、焼きたてを食べる。つきたて焼きたてのみたらし団子を、お店で食べる。小イカは1串105円、団子は1串150円だったかな。こんなことなら、いいかげんな饂飩なんか食べず、お昼は抜いてもよかったな。とやや後悔。

 アーケードになっている小路には、乾物も鮮魚も野菜も和菓子もなんでもあって、きょろきょろしてしまう。

 突き当たりには、ビルに鳥居がめり込む(!?)錦天満宮がある。

 鳥居をくぐると提灯がお出迎え。

 銅の狛犬さんもいらっしゃいます。

 由緒はこちらに。

 外国の方は、獅子舞のからくりおみくじに夢中!

 だったので、遠慮して引けませんでした。しかもここで、カメラがまさかの電池切れ!

 このあと、和泉式部が初代住職だったという誠心院というお寺を見かけたので、和泉式部のお墓参りもしてみました。もし複数で来ていたら、和泉式部のカオハメ看板があったので、うっかりやってしまったかも。