以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

寄り道の上書き

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 いっときの暑さも和らぎ、曇り空に勇気づけられ京都へ。膝に問題があったので、躊躇もあったのだけど、気分やタイミングとしてはGOだったから。

 今日からスタートする建仁寺塔頭である両足院(りょうそくいん)で、半夏生のお庭の特別拝観があるのだ。たぶん昨年、奈良の長谷寺参道で見た半夏生を思い出して、心が引かれたのだと思う。

 いそいそとバスに飛び乗り駅まで。次の電車まで時間があったので、駅構内にあった伊勢丹のチラシをゲットし、お得情報がないかザッと目を通す。すると、お得情報などより気になる記事があった。これである↓

 活版印刷もする啓文社印刷さんの「活版スタンプ」!? ・・・ということは、まず伊勢丹の10Fに行かなきゃとなり、大幅に寄り道をする。

 寄り道の成果はこれ↑ ターンテーブルに乗ったレコードと噴水だ。

 いきなり京都駅から寄り道をしてしまったが、鷲田先生おすすめの206系のバスに乗り、東山安井で下車する。

 んん? 東山安井?・・・ということはあの安井金比羅宮のある場所ではなかったっけ? 悪縁を絶ちたい人たちの念が渦巻く場所なので、いわくありげだけど、おそるおそるながら、角を曲がってそれらしき鳥居をくぐる。

 いつものように、わかりやすい建仁寺への太い直進の道をわざわざ逸れて、すでにあやしげなホテルが並ぶ小径に入っていたのだが、さらにもっとあやしげな場所へ向かう事に。

 ほら、やっぱりこの小径が安井金毘羅宮への道だったんだ。

 

 このように「おひとりさま」だと予定外の行動をしてしまうので、時間が押してしまうんだよなあ。今日は予定らしきものもあえて立てずに来たから、まー、いいんだけどね。祇園界隈という高級なお店がひしめく場所柄なのに、ランチの予定さえ立てていないのだ。

 ということで、次回は安井金毘羅宮のあっさりレポート。建仁寺に到着するのは、いつになることやら(汗)