以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

採燈大護摩供

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 ご住職や山伏の方々のご祈祷のあと、開運厄除の「星供採灯大護摩供」が始まる。

 山伏さんたちの読経の合唱の中、点火!

 ここで一瞬のうちに、結界に渡された綱に掛かる色紙が、見物人たちにキレイに引きちぎられた。

 ええっ!? 結界のマジナイなのに? それとも暗黙のしきたりがあるとか?

 うしろから私の目の前の、唯一残った飾りをみて「のこってる・・・」という人がいたので、これは取らないとあかんもんなの?と、珍しく空気を読んで急いで取ってみた。

 そしたら、山伏さんが「取らないでください。これは私たちを守るものですから」と、会場中にマイクで注意をうながされた。うう、珍しく空気を読んだらこうなるのか・・・(汗)

 これは、儀式がすべて終了したらお守りとしていただけるものらしいが、護摩焚きという重要行事が残っているのに、フライングした人がいたらしく、どうやらそれにつられてしまった人が続出したらしい。

 煙がもくもくと出て来る。うしろから「消防車がくるよ・・・」というささやきが。

 錫杖が振られるじゃらじゃらという音、印を結び護摩木を投げ入れる山伏さんも煙に包まれる。宗教的酩酊。

 濃密な煙がねじり上げられて、空へ向かう。まるで昇り龍。

 打ち鳴らされる錫杖、投げ入れられる護摩木。読経のリズム。

 これはなんという法力!

 煙が、今年の干支、羊の横顔に! 一瞬の奇跡。

 煙は渦を巻いて空へ、空へ。

 見上げれば、大迫力!

 沢山の護摩木に火が移ったようで、やっと炎が立ち始める。

 それにしても、この老山伏さんの所作には、見とれてしまう。

 秘蔵の剣を抜き身にして、まじないをおこなう。

 柄杓で水をかけて、熟練のワザで煙の向きを調整する山伏さん。お見事。

 護摩木を投げ入れる、決定的瞬間!

 全身これ祈り。

 煙も落ち着いて、大護摩供もフィナーレ。

 これで式次第はすべて終了した。

 場を仕切られていた山伏さんが、マイクで告げる「これにて、解散!」。「以上をもちまして、本日のスケジュールはすべて終了いたしました」みたいなのを聞き慣れているので、簡潔な「解散!」宣言は、非常に新鮮だった。

 境内の隅では「天狗加持」が行われ、希望者には「長寿笹酒」が振る舞われていた。「笹酒、いりませんか〜?」と呼び込みされるなど、サービス満点。残念ながら、帰途の一部は車を運転するので遠慮したのだが、最後の最後まで楽しませていただいた。

 法住寺の手づくり感とアットホームな身の丈、これでもかというてんこ盛りのホスピタリティを満喫して、時間的にも余裕で帰途につくことが出来た。すごいぞ、法住寺。ありがとう、法住寺