以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

信楽を歩く。

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。
 信楽は陶芸のまちである。陶芸といっても種々様々なものが作られているのだが、戸外では、いやというほど「信楽の狸」が並んでいる。  ちなみに「カエル」も、「無事帰る」という洒落でタヌキに次ぐ定番品。最近はシーサーに押され気味とはいえ、縁起物の置き物として一戸建ての庭先で、昔からよく見かける。  むむっ、あやしい人影が。  おお、人形(ひとがた)に近いスタイルの、達磨さんではないですか!  一般的な達磨さんもありました。  そうそうフクロウも人気でしたっけ。  滋賀県では「交通安全」のタスキをかけているタヌキはよくみかけるが、「就労相談」の看板の横のタヌキは初めて。さすがはお膝元・信楽  陶板デザインの壁面も、信楽ならでは。  「信楽の狸」といっても、あんなのもこんなのも。  女子だっています。  骨董店の狸たちは、海千山千の面構え↓  これをタヌキとよんでいいものか・・・? ユルいような不気味なような。ボディの「っかりんばるまち、ッキーなまち、くばりのまち」で、「しがらき」  目深に傘をかぶったこちらは、木枯らし紋次郎か。  滋賀県の新名物・「飛び出しくん」とツーショット。  往年のテレビ番組、「Gメン75」のオープニングみたいなタヌキたち。  けっこう大きさもあり、なかなかの迫力。 ちょっとお洒落なお店の前には、それなりにお洒落な?タヌキもいたりして。目つきはいかがなものか、ですが。