以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

環翠庵

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 「環翠庵」外観。素人目には、普通の茶亭にみえる。 

お茶席でよく見かける石。

 これは「関守石」というそうだ。「ここから先は入らないように」という印らしい。

 小さな茶室への入口、「にじり口」の前から、振り返ってみた風景。

 非公開らしい内部も、この際だし、にじり口から拝見。

「二畳台目」という間取りの茶室。

 手前の二畳の畳が客座、奥にある少し短い畳が台目畳と呼ばれるもので、この構成が「二畳台目」という。床柱、へうげてませんか?

 中は暗いけど天窓もついているし、簾と障子をあければ、光が差し込んで来るかも。

 床の間の竹の花入れも、薮内家らしくちょっと「へうげ」?

 手を浄める「つくばい」には近づけないが、

 ふかふかで美しい緑の絨毯や

 澄み切った水の流れを見つつ、環翠庵を後にする。