以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

珈琲神社 その2

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 再度、部屋に目を戻すと、奥にぎっしりと本が詰まった本棚があったので、職業柄つい見に行ってしまうのだった。

 !? この棚のほとんどが珈琲に関する本だった!! 喫茶店、店舗、経営、珈琲そのものについても、もちろん。別の場所には雑誌「カフェ&レストラン」のBNも、どっさり山積みされていたので、珈琲へののめり込み方はただならないものがある。

 セルフビルドの本もあったから、もしかするとご自分で作られた家屋かもしれない。コーヒーカップがずらっと壁面に並んでいたりもしたので、食器から手づくりされている可能性も否定できない。

 一部、花森安治さんの本など背骨をただすような本たちに混じって、ちょっと色っぽい本(エロ本にあらず・笑)も少し。ああ〜、いいバランスだ。ほどよい自然派、楽しむ自給自足派、こだわりはものすごいけど、決して人には押し付けない、どころか逆手にとって「まずい珈琲」とうそぶいているという、鋭いバランス感覚がみてとれる。すごいな、マスター。もちろん、珈琲はまずいわけがない。

 ここで珈琲だけではもったいなく、さりとてゴハンを食べると帰り道が暗くなってしまうので、ミニ(メニューには「おためし」と書かれていた)ソフトクリームを注文する。ちなみに250円だ。

ソフトクリームを運んでくださったマスターが、トッピングのいちじくを指して、「すみません、ほとんどカラスにやられちゃって、ちいさいんですが・・・」。

 一口食べて、比喩でなくリアルにのけぞった。「なんじゃこりゃ〜!!?」と叫ぶジーパン刑事こと松田優作のように、心で絶叫する。

 美味し過ぎる!!!  信じがたい美味しさだ! ひとくち食べるごとに、身体反応としてのけぞってしまう。 おお、神よ!と反射的に思ってしまうのは、やはり「珈琲神社」だからなのか。ソフトクリームは勿論だが、その底に潜んでいた桃やバナナなどのフルーツも、ひんやり、なんともほんのりした甘さで、歯ごたえも心地よかった。

 そろそろ暮れなずんで来たデッキに再び目をやると、不思議なモノが。

 釣り竿? アワビの貝殻がぶら下がっている。

 マスターに「あれは、なんのおまじないですか?」と聴くと、ちょっと困ったようなシャイな笑顔で、「ああ、あれはですねえ・・・日の出ているうちには決して口にできないオマジナイです」。 

 ・・・負けました(汗)

 「とっても美味しかったです」とお勘定をすると、「そんなこと(おいしい)をいうと百円増しになりますよ〜」と、相変わらずのポーカーフェイスだ。入って来たとき同様、戸口にいる小型犬にけたたましく吠えられながら、大満足で店を出る。マスターがいうには、「まだ帰っちゃダメ」と吠えているらしい。

 ああっ、遅ればせながら気づいたが、薪も自給自足だったのか! あのマスターなら、さもありなん。

 「景色はおいしいコーヒー屋」。やっと看板に偽りなしの言葉が(笑)

 日が暮れて寂しげになった、もと来た道を帰る。

 道端には、野の花と林。

 「魚付き」なんていうのは、初めて見た。

 ホテルに戻ると、薄紅に変わっていく海の景色に間に合った。

 せっかくの素泊まりだから、できればあの喫茶店で、タコのピザとか食べてみたかったなあ。

 その夜は、ホテルのレストランで静かにお刺身定食を食べ、大浴場と露天風呂で、夜の海を眺めたのでした。露天風呂、たぶん20年ぶりくらいだ。