以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

不老の滝

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 十一面千手観音座像は、離れがたいような観音様だった。撮影禁止看板がなかったので、お像を分けていただく。

 この観音さまは南北朝時代の作?と推定されているらしい。いかにも自信がない。

 こちらの住職は入口近くの開け放された庫裏で、写経のようなことをされていた。入った時に挨拶をしたら、頷かれていたので参拝者がいることは認識されていたと思う。

 H氏は次なる獲物(?)をみつけた。山の方に磨崖仏がいらっしゃるという矢印看板があったのだ。山の中の磨崖仏なんて、もろH氏好みだ。

 山の入口には「不老の滝」がある。いわれはあるのだろうけど、そこまでの説明はない。

 透き通った水が、冷たそうだ。

 水量が少なかったので、あまり滝っぽくない。

 階段形式の山道なので、まだしも歩きやすい。

 糸のような滝は、それでものぼって行くにつれて

 滝らしくなる。

 ひんやりした山の空気から

 山道に落ちた青いドングリから、秋の足音がする。

 ごろごろした大岩に染み入る、静かな滝の音。