以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

廬山寺にて

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 清浄華院のお隣が廬山寺なので、移動はカンタン、ラクチンだ。

 廬山寺へは、今年私的ブレイクした元三大師像に会いに行った。今年はホントに、このお方と縁がある。魔除けの年なのかも。

 なんとなく庶民的な感じの門だ。

 はいりま〜す!

 さっそく元三大師のお名前が。

 え? このちょっとコワモテの、季節柄サンタバージョンのお方が元三大師?

 

 ぶっぶー。ちがいまーす。これは十六羅漢筆頭、「賓頭盧(びんずる)尊者さま」こと「びんずるさま」。別名「撫で仏」ともいわれ、カラダの不調な個所を撫でれば治る、とも言われている。足の裏をなでなでして、早く直してもらおうっと。(でも触るのもちょっとこわいようなお方だった・汗)

 

 紫式部ゆかりの「桔梗の庭」。

 シーズンオフで桔梗は枯れている。リンドウが元気無く咲いているだけ。

 むしろ苔だけの方が、いさぎよい。

 紅葉が始まっている。

 庭に大きく張り出す庇や屋根が、いい。

 お庭や仏像や源氏物語の絵などを見たあと、元三大師堂への回廊を行くんだけど、廊下がいやに狭い! 

 

 そして堂内は薄暗い! おまけに段差やスロープがあちこちにあり、あちこちで仏像や大師像に夢中な善男善女をすべらせ、つまずかせていた。道理で「段差キケン!」「段差注意!」という小さな立て札が乱立しているはずだ。でも薄暗くて、すべったりつまずいた後で、やっと注意看板に気づくのだった。

 お堂で明智光秀の自念仏なども見るが、やはりこれよ! 御前立・鬼大師坐像! ひこにゃんの兜についてるみたいなツノが、迫力! 秘仏などの前座(!?)としての身代わりが御前立なんだけど、これはなかなかのもの。

 あれ? 鬼大師の頭に金色の珠が? なんだろう。京都古文化保存協会の案内係の大学生(バイト?)に訊いてみた。

「あ、ホントですね?なんでしょう。すみません、わかりません」

 まあね、バイト初日だからしょうがないか。後で(今後の仕事のために)調べておいてね。さっき画像を確認したら球ではなくタマネギ形だったので、たぶん宝珠でしょう。

 せっかくおみくじの元祖ゆかりの場所なので、おみくじをひいてみた。「吉」だった。・・・きっと「めでたさは中くらい」がいいのよ(まけおしみ!)。

(明日に続きます。あとちょっとだけ)