以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

六道珍皇寺へ

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 せっかくなので、もう一カ所足を伸ばしてみようか、と市バスに乗る。三つ目くらいの「清水道」で下車した。

 ん〜、たしかこの辺にあるはずなんだけどな、六道珍皇寺。お盆の前に立ち寄りたかった。単なる勘のようなもので、閻魔大王さまに会いたかった気分なのだ。当てずっぽに歩いたら、こんな横断幕を発見した。

 ああ、この坂を下ったらいいんだ。

 ほどなく、目的のお寺に到着する。

 実はこの地は、「六道の辻」と呼ばれる野辺送りの場所。この世とあの世の境だ。

 あの、閻魔大王に仕えたという不思議な平安時代の公卿、小野篁(たかむら)が冥土に通った井戸もある。残念ながらこの日は六道参りの準備にかかっていたため、井戸は見られなかった。六道参りが終われば見られるそうなので、次回(たぶん9月)に。

 彼は安倍晴明に匹敵するくらい謎に満ちた魅力的なキャラなので、歴史ファンタジー系の小説やマンガに登場して現代人のファンも獲得しているらしい。

 さてそんなパワースポット(?)に迷い混んでみたら。

 明日からの準備で設営準備の真っ最中。

 石畳が見えるくらいの静かな状態は今日までらしく、明日からは人でごった返すらしい。その話は、また次回に。