以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

極楽の池までは何マイル?

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 ほんのりと温かく、日差しも柔らかで、まさに極楽な散策日和。

 しだれ梅のつぼみも、ふくらんでいる。いやがおうにも、シアワセ気分。

 日本庭園に付きもののお茶室も。水の美しいお庭に相応しい「青龍亭」。

 隣の建物の壁面は、桧皮葺や網代を使っており、地味ながら凝った造りになっている。たぶん随所に「おおっ!」という意匠がある模様の建物。

 アップにすると、こんなかんじ↑

 名前はそのまんまな「臨池亭」。サツキの植え込みからにゅ〜と出たプレート?が、なんとなく可笑しい。

 川向こうにあるのが、重要文化財湯屋方丈。こちらへ行く前に、道をまっすぐ進み、もっと奥へ。

 「和松庵」、というらしい。お菓子付きのお抹茶がいただけて400円。お茶の作法に自信があれば、入ったかも。

 帰宅後調べてみたら、松下電器創業者、松下幸之助氏より寄進された茶室で、和松庵の「和」は、聖徳太子の「和を以って貴しとなす」より命名、「松」は松下幸之助氏を表しているということだ。

 

 道々、季節外れのサツキが一輪、咲いていた。

 ツボミもいくつか。

 「極楽の池」にたどり着くが、なんだか「瑠璃光の池」ほどキレイではない。こちらの掃除係は、あちらほど働き者ではないのかしら?

 池の中で佇む阿弥陀三尊石も、なんだか困惑気味? もしかして、軽く見られ過ぎ? 

 

 それにつけても、あちらに見える日本庭園に場違いなケバい色の建物って・・・!?

 (つづく)