以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

八角亭の謎

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 落ち着いた日本庭園で、人工的なミント色を発しているこの建築物は、八角亭という。建物の色もさることながら、ステンドグラスのようなガラスが、色違いではめ込まれているのが斬新。好きかどうかは別にして。

1903(明治36)年の内国勧業博覧会時に建てられたものを移設された。

 文化庁が認めた国の有形文化財で、「この建造物は貴重な国民的財産です」と警告を発している。100年以上前のものだし、明治時代には、これもモダンでカッコ良かったのかも。でもまさか日本庭園に移設されるとは、八角亭自身、思っても見なかったのでは?

 当時のパビリオンで、唯一現存している文化財との事。ある意味、「太陽の塔」的存在か。

 対岸より、阿弥陀三尊と八角亭のツーショット↓ 摩訶不思議な光景だ。

 ルネッサンス風の洋風建築が、なぜここに移設されたのか知りたい。綾辻行人もびっくりなミステリーだ。「八角亭の謎」。

 たしかに気になるパビリオンは残して欲しいとは思うけど。もしかしたら博覧会マニアのお坊さんがいらしたのか? 記念にください、と思わず口走ったのかも。

 

 これもまた、四天王寺の懐の深いところなのだろう。