以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

その他、お庭のあれこれ。

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 木の間から見える十三重石塔。現代の塔ならぬ高層ビルに挟まれて。

 人(?)心地ついた池のほとりの石塔。こころなしか、のほほんと。

 この不思議なモニュメントが何かは不明なものの、たぶん下支えしている亀は、例の重い物好きでほぼ不老不死に近い長寿な「贔屓」であろうと思われる。

 ずいぶんな長寿とみえて、すり減り方がハンパない。

 背に乗せているのは、「贔屓」よりもずっと彫りのしっかりしている仏さまだ。

 木の影が落ちる、ひなたぼっこを楽しむ庭石。

 うっとりするような色の椿が開花していた。ばらいろって、こんな色なのかも。

 

 幹が斜めになった樹木って、なにはともあれ好き。この角度、湾曲具合、根の張り方に至るまで、魅了されてしまった。

 本坊は明るいガラス張り。ここが修行の場となるのか? 宴会場にもなりえるかも。でもガラス張りなので、ワルいコトはできないな。あ、カーテンがついてるし、大丈夫か(笑)