以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

四天王寺で彷徨

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 のんびりゆっくりとくつろいでしまったが、お昼も随分過ぎてしまい、ハラペコになってしまった。ちょっとした石に腰掛け、大阪の地下街で明日の朝ごはん用に買ったパンを食べて、飢えをしのぐ。次は東大門へ。

 みちみちに出会った、脇侍を従えたカッコいいお不動さんにお参りし、

 門の手前にあった「伊勢神宮」よりやってきたらしい石を眺め、

 まっさらな感じの仁王様を眺めるため、門外に出る。

 境内にいるときにも、犬の散歩している人が多いことに気づいていたが、門には「犬の散歩をされる方への注意」といった看板があった。むやみに「犬の散歩おことわり」されていないところが、いかにも大阪人の憩いの場所らしい。京都人にとっての御所みたいなものかもしれないが、四天王寺は御所よりはるかに、懐が大きそうだ。

 仏教だけど宗派は問わない。どころか神道系のあれこれだって鎮座している。神仏習合がしっかり根付いているのかも。ここには、本来おおらかだったろう日本人の精神性が健在なのだ。だから、弁財天だってド〜ンとある。

 聖徳太子の井戸屋方を見てから、宝物館で教科書でもみたような有名どころの太子像など、太子ゆかりの宝物をあれこれを見る。

 宝物館を出て、そろそろ急ぎ足にはなっていたが、この頃はまだ、中心伽藍には行けるという、甘い考えをもっていたのだった。

憧れの五重塔を眺めながら、工事中の一本道をどんどん歩いて行く。

 「太子殿猫の門」の石柱が。「猫の門」って?

 

 新しい瓦だけど、デザインは古式ゆかしい。

 このときには気づかなかったが、あとでわざわざ引き返して確認したら、こんなかわいい猫が、ちゃんといるではないですか。

 しかし広い! ほぼ駆け足状態になってきたぞ。極楽の庭と宝物館でのんびりしすぎた〜(焦)

 ああ、残り時間あと30分しかないっ! それも大急ぎだ!!