以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

新川神社

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 一行の期待をふくらませた新川神社に到着。

 地面すれすれの勧請縄がとおせんぼ!?

 ひとめ縄を見た目の肥えた人たちが「これは!」と大いに失望の声をあげる。縄が合成樹脂だったからだ。

 「やっぱり自然のものでないと・・・」という声が聞こえる。

 ま、時の流れですな。経済や人手、保管と使い回しなどさまざまな要因が、神社側にもあるのでしょう。その辺は大目にみてあげて。廃れて行っているものなのに、一応残そうという意思はあるんですから、まあまあ。

 で、こちらのトリクグラズは、○に十字の島津藩の家紋のようなものが4つ。その竹の円のなかに、縄が3本下がっている。

 合成樹脂縄事件により、ちょっとガッカリしている勧請縄マニアのみなさんを、にやりと迎える狛犬たち。

 でも社殿はいままでで一番立派で、いろんな社もいくつかあった。これは本殿。

 ちょっとミニ伊勢神宮のよう。

 近くには奉納された質素な門もある。

 神社の紋が彫り込まれた蛙股。

 いい感じの鬼瓦。

 コワさと剽軽さのバランスが絶妙だ。

 奉納されたものであることを示した板が、かなり味のあるものだった。

 字体もおしゃれ。おしゃれすぎて、神社っぽくない(笑)

 年は干支で記入。 文月は7月だけど、癸巳って・・・いつや?

 波の瓦も、なにげにかわいい。奉納した人は、なかなかのセンス。

 近くでは背の低い蝋梅が、黄色い雲のように満開だった。