以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

清涼寺へ行って来た。その4

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 経蔵をえっちらおっちら回した後は、霊宝館を探して境内をさまよう。清涼寺のもうひとつのお目当ての仏像が、その中にいらしゃるからだ。

 でもその前に、寒さから避難するため茶店で「あぶり餅」を・・・と考えたのだが、店の前でぱったり凍りつく。おやつにしては、本数が多い。それにおやつにしては高価だった。観光価格だから仕方ないか。ということで、あきらめた。

 あきらめて、近くの聖徳太子殿を見る。

 法隆寺の夢殿を模したものだとか。

 もういちど威風堂々たる仁王門に戻り、しげしげと観察する。

 丸瓦は「清涼寺」、ふつうの瓦にも「五台山」とネーム入り特注品。

 門をくぐって、左右の仁王様を観察する。

 

 正面から撮ると、提灯の笠で仁王様のお顔が見えない。

 扁額には、法輪が装飾されていて、なかなかのデザインだ。「五台山」と読む。

 もういちど門を潜って、霊宝館を探す。

 ここは一切経蔵だし。

 裏手に回り込んで行く。とっても寂しい場所に出て、おそるおそる回り込むと、そこが霊宝館だったのだが。

「本日の拝観は終了しました」!?

 なんで? まだ2時だよ??

 ・・・もしかしてだけど、期間限定開館なんじゃないの!? 

 そうなのでした、霊宝館は4、5、10、11月のみの開館だったのでした。かなしーー(泣) 阿弥陀三尊さま〜と、おもわず膝がへなへなしそうなのを、なんとか踏みとどまり、悲しみを癒すため近くの豆腐関連商品の有名店「森嘉」さんで、白豆腐と飛龍頭(ひろうす=がんもどき)とを購入して帰途に。(飛龍頭の中には、百合根がぎっしり!)

 JR嵯峨嵐山のホームの反対側にはトロッコ列車が停車中だった。いまはオフシーズンだけど、初夏には気持ちのいい列車だ。

 なんか、「おぼえてろよ〜!」という気分をひきずりつつ、嵐山とさよなら。

 今になって思うと、このあたり以降、おでかけのたびになにかしらアクシデントというか、リベンジを誓うような出来事が起こるようになったような・・・。

 それはもしかしたら、栞のように印をつけるもので、「また来いよ」という阿弥陀三尊さまのお誘いなのかもしれない(と日記には書いておこう)。