以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

ときめき物件に近づく。

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 角を曲がったとたん、新しい物件に遭遇する。

 銀杏の大木。

 しかもご神木。「いわれ」もちゃんとあった。

 古い家並みが残る、石畳の路地。さすがに洒落た物件が目白押し。

 左のミスマッチにモダンで白いものは、郵便受けらしかった。ということは、アパート!?

 こちらの物件はシンプルながら、土壁、格子戸、犬矢来と京都の風情を堂々と。

 でもちょっぴり、秘密の匂い。

 りっぱな塀が続く四つ辻に出る。

 道案内もわかりやすい。

 幕末の志士や新撰組が闊歩した場所だから、あちこちで密談もあったんだろう。彼らの痕跡すべてが、現在の京都の観光資源だ。

 角屋に到着。ちなみに「かどや」ではなく「すみや」。

 かっこいい柵?にどきどき。

 磨り減る場所は、ちゃんと金物でカバーしてある。

 向かいはこんな建物↑

 一部、赤い壁が色っぽい。

 「揚屋」については、高級料亭であり遊郭ではないこと、文化サロンであること、新撰組は局長クラスがご贔屓であり、「乱闘」はなかったことを強調。

 期待の高まる写真たち。

 2階には、扇形の障子窓が♡

 玄関の屋根越しに桜がお出迎え♡ まだ咲いてないけど(惜しい)

 いざ、参ろう。

 おや、無粋な室外機には、竹(プラ?)のカバーが。その隣の史跡石標には、聞き捨てならない言葉があった。

 新撰組の乱闘は、なかったんと違うんかい〜!