以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

花紀行の〆は。

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。
 ちんまりと咲いている桜も、お寺には似合う。    真如堂名物、三重塔。  堂々たる本堂には、今回は上がらない。一度、涅槃会の頃にじっくりあがらせていただいたから。  満開の桜も見事だけど、むしろ三重塔裏手の枝垂桜がステキだった。  虫食い椿。ティーンの頃、こういう色合いのデニムのスカートとか、持っていたっけ。  枝垂桜の一枝と椿のコラボとか、  聳える桜の大木と空のコラボとか、  地蔵堂に降り注ぐような枝垂具合とか、そういう桜がぐっとくる。  どこからか、ふてぶてしい歩調のネコがやってきた。  では、真如堂の桜も見たし、帰るとするか。  帰りの坂道で見た、お屋敷のレンガ塀に乗り出した椿は、薔薇のような風情だった。  高校生男子が自転車をおりて、桃の花に顔を近づけていた。  花の写真を撮っているのか!! おばさんの胸をほのぼのさせる、ロマンチック男子たち♡  最後まで、いいものをみせていただきました。花紀行の締めは、桃の花と高校生男子♡