以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

プレリュード参拝

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 いきなりキマシタ! ミラーの寺院解説看板!! やるねえ、石山寺

 向かい側には、ひっそりと彼岸花が。

 まっすぐに伸びる石畳の脇には、静かに様々なアトラクション?が。

 54帖を一歩ずつね。しかし、ずんずん先を歩くH氏を待たせてはならないと、写真を撮るので精いっぱいだ。「源氏物語」は読まずにスルー。

 「公風園  白耳亭」は通常非公開。たまに特別公開もされるそうです。

 今日のところは山門から眺めるだけ。青紅葉の木陰に誘われそう。

 

 大きな建物だが、桧皮葺の壁なんて贅沢!

 自販機のある休憩所でした。

 H氏の冒険心をくすぐるポイント「くぐり岩」、H氏の「鯉にエサをやりたい心」もくすぐる池も(こどもか?笑)

 いまは「子連れでおでかけ」じゃないので食べ物は持ち歩かず、彼がエサを与えるキケンはなさそうだ。「鯉にえさを与えないでください」の立て札もあることだし。

 でも「くぐり岩」の近くまでは接近。冒険心、抑えられず(笑)

 私の好奇心も抑えられず。あの、厳重に注連縄で囲われ、覆いもされたあの物件は? 説明書きを読んで来なくちゃ。

 奈良時代に、近江の地主である比良明神が座っていた石ですか、ほほう!

 では手水舎にて参拝準備をして、いざ。