以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

金堂と明王堂

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 金堂に辿り着くと、修行僧さんたちが、お正月のお供えなどを搬出しているところだった。お寺も、日常業務に戻るということか。

 屋根の端に乗る獅子が、凛々しい。

 屋根の下にいる象が、不気味に笑う(汗)

 中にいらっしゃるのは大日如来さま。

 

 昭和につくられたものだから、ごく新しい。

 しかし、京都の神社仏閣を知り尽くす、人呼んで「宣京師」の小嶋一郎先生がイチオシの、大日如来さまだ。ありがたや、ありがたや。

 金堂の階段のめだたない横手に、並んで座って沈黙を守っていた若いカップルが。なんとなく別れの気配を感じたのは、気のせいか。身じろぎもせず、ひと言もなく。

 カラフルな暖簾?の掛かる金堂を離れて、明王堂へ。不動明王がいらっしゃる模様。

 鉦を打つと、思いのほか大きな音なので、ビクッとする。

 上がらせていただこうと、ふと下を見ると、

 こんなところにも、桔梗の寺紋が! そこまでするのは奇矯なのでは(ああ、オヤジギャグが)。

 意外に高台だ。

 段々を降りようとすると、目に飛び込む象。こちらは木肌の黒さながら、

 輝く瞳! ダンボのように、いまにも飛び立ちそうだ。

 獅子の瓦も、大空への飛翔を応援している(ように見えた)。

 そして、あのカップルのその後が気になる。