以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

養源院の外で

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。
 もと来た智積院の壁づたいに引き返す。まだ2時を回ったところだから、養源院にも行けそうだ。  さっき渡った横断歩道を、もう一度渡る。  京博向かいの三十三間堂まで戻り、手前の小路を曲がる。救急車が並ぶ献血センターの前を歩く。「献センター」が養源院への布石になっていたとは、このときには知る由もなかった。  まだかな、まだかな?と歩いていたら、門がみえてきました。門の前に大書してある文字は、  「天井」!!!  こわいよう。  鬼瓦が、さらにホラー感を盛り上げる。  境内に貼ってあった京都観光のポスター。  この象さんたちこそが、俵屋宗達が杉戸に描いた有名な象さんなのだ。それがここ、養源院にある。  この間口から廊下と二部屋ほどの、ちいさなお寺だが、お宝はすごいものがある(「血天井」含む)。  俵屋宗達が描いた襖絵「松図」や、白象、唐獅子、麒麟を描いた杉戸絵(重要文化財)たちだ。