以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

向源寺の仁王さま

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 ツアーの最初は、いきなりトップ・オフ・ザ仏像の登場だ。観音界はおろか仏像界でも屈指の美しさを誇り、日本彫刻史上の最高傑作といわれている、「渡岸寺観音堂向源寺)」の十一面観音さまだ。白洲正子が、みうらじゅんが、そして仏像にさして興味がないH氏すらも絶賛した仏像である。言うまでもなく国宝である。

 「渡岸寺」は地名で、寺院の名前が「向源寺」。

 その「向源寺」にむかう途中に採取した、旧高月町(現在は合併して長浜市)のマンホール・デザイン↓ 右下「土」、右上「緑」、左下「水」、左上「新風」をデザインしたマンホールらしいけど、説明をみないと全くわからない(汗)

 いくつか角を曲がったら、向源寺に到着。

 斜めに伸びた松がアクセント。

 結界をむすぶ石橋を渡れば、仁王門。

 りりしく、動きのある仁王様もいらっしゃいます。平安時代初期のもので、痛みがひどかったため修繕されたとか。

 のちほどお話をきいたご住職によれば、修繕すると文化財としてのランクが下がるので、現在では滋賀県指定有形文化財だとか(以前は国の重文だったかと。うろおぼえですが)。

 

 あ、だから百済寺の仁王様はあんなに虫食いだらけで放置されていたのかも??なんだか釈然としないなあ。きれいに補修された仁王様は、心穏やかに鑑賞できるのに。

 金網がいささかしっかりしているので、金網越しに写真を撮ると蜂の巣ごしに仁王様を見るようだ(汗) それでも彼等の力強さや、衣の流れるような動きが伝わって来る。

 もちろん私の仁王様鑑賞ポイントのおみ足も、確認済み。